- PR -

apacheのaccess_logについて

投稿者投稿内容
まーちゃん
会議室デビュー日: 2004/11/09
投稿数: 18
投稿日時: 2005-01-11 17:34
/usr/local/apache/logd/のaccess_logを見ていて、ちょっとログが多すぎて見にくいので
access_log自体を削除してしまいました。今までのログは別になくてもよいのですが
もう一度access_logというファイルを作成したのですが、ログが書き込まれなくなりました。access_logというのは消してはいけないものだったのでしょうか?もう一度ログを取り直したい場合どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
ニック
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/10/20
投稿数: 60
投稿日時: 2005-01-11 18:17
こんにちは。

Apacheを再起動すれば新しく作成されます。

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-01-11 18:18
こんばんわ.
引用:

まーちゃんさんの書き込み (2005-01-11 17:34) より:

/usr/local/apache/logd/のaccess_logを見ていて、ちょっとログが多すぎて見にくいので
access_log自体を削除してしまいました。今までのログは別になくてもよいのですが
もう一度access_logというファイルを作成したのですが、ログが書き込まれなくなりました。access_logというのは消してはいけないものだったのでしょうか?もう一度ログを取り直したい場合どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。


どのように access_log を作り直したのでしょうか?
そこは apache を起動している user 権限で書き込むので,
apache の起動 user/group に合わせて chown してあげる必要があります.
RedHat あたりなら apache/apache だったと思います.
root で作ってしまった場合は当然 apache が書き込むことが出来ない道理です.

以上,ご参考までに.
punk
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/08/07
投稿数: 75
投稿日時: 2005-01-11 18:25
引用:

kazさんの書き込み (2005-01-11 18:18) より:
root で作ってしまった場合は当然 apache が書き込むことが出来ない道理です.



なんとなく気になったので(^^ゞ
rootで644で良くないですか?
apacheでhttpdを起動しているんですか?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-01-11 18:46
ゴメンナサイ.
引用:

punkさんの書き込み (2005-01-11 18:25) より:

なんとなく気になったので(^^ゞ
rootで644で良くないですか?
apacheでhttpdを起動しているんですか?


その通りでした.
squid ではそうだったので勘違いしてました.
まーちゃん
会議室デビュー日: 2004/11/09
投稿数: 18
投稿日時: 2005-01-13 12:49
どのように access_log を作り直したのでしょうか?
そこは apache を起動している user 権限で書き込むので,
apache の起動 user/group に合わせて chown してあげる必要があります.
RedHat あたりなら apache/apache だったと思います.
root で作ってしまった場合は当然 apache が書き込むことが出来ない道理です.

以上,ご参考までに.

[/quote]

rootでtouch access_logと作りました。
apacheを起動しているuserというのが分からないのですが、/usr/local/apache/bin/apachectl startをしているユーザでしょうか?
それはrootで行っています。
okutin
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/12/11
投稿数: 98
お住まい・勤務地: 広島
投稿日時: 2005-01-13 13:17
で、Apacheの再起動はしたのですか?それともしていないの?
まーちゃんさんには分からないかもしれませんが、ここはとても重要なポイントなのです。
まーちゃん
会議室デビュー日: 2004/11/09
投稿数: 18
投稿日時: 2005-01-13 15:04
引用:

okutinさんの書き込み (2005-01-13 13:17) より:
で、Apacheの再起動はしたのですか?それともしていないの?
まーちゃんさんには分からないかもしれませんが、ここはとても重要なポイントなのです。



今はLinuxの目の前に座っていないので、再起動はしていません。
実は投稿してからそのままシャットダウンしたのでそれ以来触っていません。
別に外向けに発信しているサーバではないので、練習用に使っているだけなのです。

思い出したのですが、apacheを起動しているユーザというのはhttpd.confの中の
user、groupということなのでしょうかね?
それならnobodyとなっています。nobodyが何なのかは分かりませんが・・・

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)