- - PR -
home領域のミラー化
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-01-12 23:19
新年が明けまして、新たな気持ちでがんばりたいと思っております。
また今年もご迷惑おかけするかもしれませんがよろしくお願いします。 早速質問なのですが、現在サーバが2台稼動しており1台はメインサーバとしてwebサーバが稼動しております。もう一台は少し遊んでいるので、実験的にミラーサーバとしたいと思っているのですが、メインサーバのhome領域をある一定の時間(たとえば1日)ずつミラーサーバの方へコピーを作成し、ミラーサーバ上でもwebが閲覧できるようにしたいと思っています。なお、いくつもバックアップファイルを取るのではなく、常に同じファイルを上書きという形で,なおかつファイル属性(所有者・パーミッション)を保持やりたいのですが、どのようなスクリプトを組んだらよろしいのでしょうか。 メインサーバローカルIP: 192.168.1.250 サブ IP: 192.168.1.10 誰かわかる方ご教授願いたいと思います。 [ メッセージ編集済み 編集者: jin 編集日時 2005-01-12 23:23 ] | ||||
|
投稿日時: 2005-01-12 23:22
通常、LinuxだけでなくUNIX系OSではrsyncというプログラムを使って同期を取る ことが多いようです。また、ご所望のように特定の時間にプロセスをキックするには、 cronというプログラムを使います。まず、この二つについて調査されたらいかが でしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2005-01-13 10:11
.netrc を利用した ftp 自動ログインか、 rcp
| ||||
|
投稿日時: 2005-01-13 13:03
悪いことは言わないのでrcpなんかやめてrsyncにしておきましょう。
| ||||
|
投稿日時: 2005-01-13 13:33
包丁は危ないから、と言って料理もできない人間になるより、ニトログリセリンは危ないから
と言って、建築現場で手作業したり、心臓病患者を放置したりするより、使える道具は全て 使える人間になりましょう。 上辺の知識だけに頼って自ら可能性を萎めてしまう器用貧乏にならないようにしましょう。 | ||||
|
投稿日時: 2005-01-13 18:59
コブラさん、ぽんずさん、おばけさんありがとうございます。
おばけさんのおっしゃっていた、rsyncwを早速やってみました。 以下のサイトを参考にしました。 http://acorn.zive.net/~oyaji/backup/rsync.htm 危ない橋を渡らないと先へ進めない場合もありますよね。 私は、コブラさんのおっしゃっている.netrcを利用したrcpを試してみたいと思います。 自分のサーバ機なので失敗したらもう一回トライですね。 | ||||
|
投稿日時: 2005-01-13 21:47
ほう、ではrcp(1)の危険について説明しておくべきでは? 「上辺の知識だけ」ではないものを使って、「rcp(1)を用いた*信頼性のある* ミラーリングツール」でも作って見せて頂きたいものです ![]() 車輪の再発明ですが ![]() FTPを利用した有名どころのミラーリングツールでさえ、動作の信頼性に 問題を抱えていたりしたし、これは*少なくとも*初心者には荷が重過ぎる というもの。 そもそも、rcp等のrコマンド群の"r"という文字にビル・ジョイが 込めた意味は...(以下略) | ||||
|
投稿日時: 2005-01-13 22:51
こんばんわ.
.netrc を使うのは ftp ですね. rcp でできるなら,scp もできるのではないかと. sftp なんてのもありますし. どちらも ssh の sub system です. rcp が必ずしも「危険なだけ」ではないでしょうけど, 退嬰的であるのは確かですし,その代替として scp などが登場したと思ってます. rcp で「やってはならない」のではありませんが, rsync や scp のが「より良いですよ」という意見が多いのもその辺に起因するかと. ま,ご希望の内容から鑑みて, 「すぐ隣の Linux へ複製したいだけ」なのであれば, rcp でも別段危険ではないかもしれません. netfilter などで「お隣同士だけ通信させる」状態にしておけば, あまり恐れる必要はないかもです. 以上,ご参考までに. |