- PR -

サーバープログラムの問題解析

1
投稿者投稿内容
MrKen
会議室デビュー日: 2003/08/28
投稿数: 13
お住まい・勤務地: 埼玉県・東京都
投稿日時: 2005-01-14 13:36
こんにちは。
現在、通信サーバ・アプリケーション(クライアント数:500)を作成し、テストを行っていますが、連続稼動を行っていると、OSがハングアップしてしまいます。再起動後に、messagesファイルの内容を確認していますが、怪しい内容は無く、coreファイル等も吐き出されていないため、原因の解析でつまずいています。vmstat, sarなどでメモリ状況の確認も行いましたが、原因が掴み切れていません。
 こういった場合にデバッグや解析を行って、原因を突き止めていく方法等が書かれている書籍や、サイトをご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2005-01-14 13:47
すぐ思い付くのは tcpdump かね。。。後は、

>テストを行っていますが、連続稼動を行っていると、OSがハングアップしてしまいます。

ハングやのぅて、処理中やけど重たいだけとか。。。
anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2005-01-14 14:08
引用:

MrKenさんの書き込み (2005-01-14 13:36) より:
 こういった場合にデバッグや解析を行って、原因を突き止めていく方法等が書かれている書籍や、サイトをご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?



(OSがlinuxとかなら)straceはどうですか?
google使って検索すればサイトは見つかるでしょう。
MrKen
会議室デビュー日: 2003/08/28
投稿数: 13
お住まい・勤務地: 埼玉県・東京都
投稿日時: 2005-01-14 14:17
 コブラさん、anightsさんありがとうございます。
 tcpdump, straceについて調べてみます。

 処理が重たいかと疑いましたが、クライアントを止めて、しばらく(1時間位)待ってみても、キーも受付けず、pingも通らないため、ハングアップではないかと思っています。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)