- PR -

Cygwinでの日本語表示

投稿者投稿内容
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2001-09-16 23:32
CygwinはWindowsと同時に使えるのでとても便利です。Linuxのほとんどのコマンドを使えるのでDosプロンプトをよく使う人、DosとUNIX・Linuxを行き来する人には丁度いいと思います。

ところで相談なのですが、Cygwinのコンソールで "ls"や"dir"などのコマンドを使ってファイルを表示するとなぜか日本語のファイル名だけは「?????.doc」と文字化けして日本語がきちんと表示されません。日本語を打ち込むことはできますし、日本語を表示するプログラムではきちんと表示されます。ただファイル名を表示したときだけは文字化けしてしまうのです。

個人的な予想では"ls"コマンドは2バイト文字に対応していない?なんと思っています。別に困らないのですが、気持ち悪いのでどなたか解決法もしくは理由を知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか?おねがいします。


_________________
@IT中澤
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 96
お住まい・勤務地: 西新宿←→丸の内
投稿日時: 2001-09-16 23:59
H2、はじめまして。

Cygwin、面白いですよね。ただ、環境整備ばかりしていると
「Linux使った方が早いじゃん」とか思ってしまいますが(笑)。

で、lsでの日本語ファイル/ディレクトリ名ですが、表示できます。
--show-control-chars
というオプションを付ければOKです。

.bashrcにでも

alias ls="ls -F --color=auto --show-control-chars"

とエイリアスしておくと便利ですよ。

では。
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2001-09-17 08:32
おお、表示されました!ありがとうございます。これからはちゃんとman pageをよく読みます。

大学ではUNIX・Linuxなので家に帰ってきてからDosに"ls"と打ち込んでイライラしてたのですが、Cygwinを入れてからはもう全然困ってません。DosコマンドとLinuxコマンド両方使えるというのは強みですね。

まだxFreeの方は入れたばっかりで環境整備などはしてないので、時間があったらみてみる予定です。これからもよろしくお願いします。
ショコラ
会議室デビュー日: 2002/01/04
投稿数: 2
投稿日時: 2002-01-04 21:37
Cygwin結構使えるようになってきましたね。
@ITでも特集組んでくださるとうれしいのですが。
樋口/@IT
@ITスタッフ
会議室デビュー日: 2001/07/26
投稿数: 293
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-01-05 10:03
ショコラさん、こんにちは。@ITの樋口です。
引用:

ショコラさんの書き込み (2002-01-04 21:37) より:
Cygwin結構使えるようになってきましたね。
@ITでも特集組んでくださるとうれしいのですが。


どういう点にご興味がありますか?記事で取り上げることができるかどうかお約束はできませんけど、お教えいただけると参考になります。
過去のものでは
真ゼロ円でできるXサーバ Windows 2000で動かすXFree86[インストール編]
真ゼロ円でできるXサーバ Windows 2000で動かすXFree86[設定・運用編]
という記事はどちらも人気記事でした。みなさんの注目の高さのあらわれですねー。
_________________
樋口 理
株式会社アットマーク・アイティ
ショコラ
会議室デビュー日: 2002/01/04
投稿数: 2
投稿日時: 2002-01-07 01:52
樋口さんレスどうもです。

>どういう点にご興味がありますか?

「結構使えるようになりましたね」などと書きましたが実はあんまり使えて
ません。。。
月並みですが個人的にはWin上での身近な役立ちTipsを… と思っていたら
丁度今の特集「Winユーザに教える…」ってまさにそれなんですよね。
勉強させていただきます。
あとは、種々のアプリのCygwinへのポートのノウハウとか。
ぜひご一考くださいませ。
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-01-07 14:02
CygwinはWindowsとLinux・UNIX両方を使えて本当に便利ですよ。Linuxをインストールする前にCygwinを使うとCUIの良い勉強・予習になりますしね。

>あとは、種々のアプリのCygwinへのポートのノウハウとか。
>ぜひご一考くださいませ。
そうですね。Apache、Postgresなどなどあれば結構便利かな?あとはXFreeの日本語化とかも便利じゃないですか?
fukku
会議室デビュー日: 2002/01/25
投稿数: 3
投稿日時: 2002-01-25 15:28
はじめまして、cygwin初心者です。
ls時の日本語表示は出来るようになりました。
ただviなどで日本語を含むファイルを開くと化けてしまいます。
unixに疎く、コマンドを覚えるために出来るだけcygwinを使用したいのですが、
viで日本語編集が出来ないのが不便に感じています。
何か情報をお持ちでしたら教えてください。
よろしくお願いします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)