- - PR -
qmailでjp-h.ne.jpへのメイル送信
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-08-07 15:46
qmailよりjp-h.ne.jpへメイルを送信する時、jp-h.ne.jpのアカウントが大文字の場合に、あて先が不明との事で、qmailに怒られてしまいます。
これは、仕方が無い事なのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2002-08-10 08:41
鶴長です。
qmailは配送の再大文字のアドレスを小文字に変換しています。 これは回避可能なのか、可能であった場合の手段については、 調べてみたいと思いますので、ちょっと時間を下さい。 | ||||
|
投稿日時: 2002-08-10 16:20
早速ありがとうございます。
大文字小文字を区別されるのは、はっきりいってきついですね(^^ゞ ユーザがメイルを送信できないと言うのがなんとも困り果てております。 かといって、sendmailはちと・・。 解決方法があればお願いします<(_ _)>
| ||||
|
投稿日時: 2002-08-11 03:02
鶴長です。
もしお試し頂けるなら大文字のアドレスを含む場合に、次のように 指定したさいはどうなりますでしょうか。 To:<"Capital_Letter"@example.jp> (<>と""は意図的に加えてください) | ||||
|
投稿日時: 2002-08-12 12:33
遅くなりました。
下記の方法で無事送信する事が出来ました。 質問なのですが、なぜ<"">なのですか?
| ||||
|
投稿日時: 2002-08-15 15:29
鶴長です。
ちゃんとした根拠をもって説明しなくてはいけないと思い、様々な資料を 探っていたのですが、結論からもうしますと絶対的にこれだというものは 見つからなかったです。もともと、MTAの実装というのがRFC822やRFC2822 等にのっとているというのも、そレを実装するものの勝手というのが反映 されないとは否めないため、RFC822に準拠していないということは立証出 来ても、だからどうすればいいかとなるとご説明が難しいです。 まず、今回の件ですが、メールアドレスに限らず、メールヘッダー中のア ドレスタイプは大文字小文字を区別しない(case-insentive)とRFC822で見 つけることが出来ます。それを考慮すると、大文字・小文字のアドレスが 区別されてしまうというのはちょっと、解せないところがあります。 それから今回の解決策にダブルクォートを利用したのは、qmail のソース に含まれるドキュメントaddress.0 中の「ENCODED ADDRESSES IN MAIL HEADERS」 を参考にしたものです。予め<"">で展開しておけば、MTAで展開されることは 無いんじゃないかと考えたからで、これも根拠を見つけることが出来ず、 推測でしか無いのですが。 以上ご参考いただければ幸いです。 | ||||
|
投稿日時: 2002-08-19 15:15
返事が遅くなってしまいました。
JPHONEはReply-toも付けてくるので、結構厄介です。 返信する時にも、<"">を付けなければなりません(^^ゞ 鶴長さま、いろいろな助言ありがとうございました。 非常に助かりました。 また、何か情報があれば教えていただけますと、ありがたいです。 それでは。 |
1