- PR -

postfixで1通のメールの受信サイズについて

1
投稿者投稿内容
たいちん
常連さん
会議室デビュー日: 2005/01/19
投稿数: 30
投稿日時: 2005-01-28 18:33
postfixでは、1通の受信メールに対する制限を掛けることは可能でしょうか?
以下のURLを参照していますが、送信に対してはmessage_size_limitで制限すると思うのですが、受信に対しては見当たりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2005-01-28 19:06
「送信」と「受信」って、それぞれ何のことですか?
ってことを考えてみれば分かると思いますが...

たぶん、あなたのいう「1通の受信メールに対する制限」
というのは message_size_limit です。
たいちん
常連さん
会議室デビュー日: 2005/01/19
投稿数: 30
投稿日時: 2005-02-06 23:16
ぽんすさん、ありがとうございます。
message_size_limitについて誤解していました。
本を買って読んだところ、送受信での制限となっていました。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2005-02-07 12:53
話が通じてないようなのでもう一度。

PC等の上で動くメールソフト(MUA)を使うユーザにとって、「送信」
「受信」がそれぞれ何か、というのは明らかですね。
MUAからSMTPサーバにメールを投げつけるのが送信、POP/IMAPサーバから
メールを拾ってくるのが受信です。

SMTPサーバにとって送信・受信とは何か?
postfixの場合、外部からのSMTPの通信を受けるプロセスはsmtpd、
外部に対してSMTPの通信を行うプロセスはsmtpです。
smtpdが働いた処理を「受信」、smtpが働いた処理を「送信」と
定義することができるかもしれません。

では、MUAのユーザにとっての送信・受信と、SMTPサーバにとっての
送信・受信とはどういう関係にあるでしょうか、という話です。

おまけ:
message_size_limit は postfix を構成するプロセスのうち、何に
対する設定を行うパラメータでしょうか?
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)