- PR -

FreeBSDでqmail

投稿者投稿内容
かつき
会議室デビュー日: 2005/02/09
投稿数: 6
投稿日時: 2005-02-09 22:56
みなさまこんにちは。かつきと申します。
 自宅サーバーをしておりまして、FreeBSDの最新版5.3-RELEASEにqmailを入れようとしているのですが、このサイトの記事の起動スクリプトを試したところ、起動はするのですが、終了させることができません。
qmail stop とし、PSで確認してもプロセスは走ったままとなっています。
 このスクリプトをFreeBSDで使用する場合、なにか手直しが必要なのでしょうか?

 参考としてですが、今のところこのメールサーバーはなぜかPOP認証に失敗いたします。スクリプトは動いていないし、認証できないしというところで、ずっと頭を悩ませています。ご助言等いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-02-09 23:43
こんばんわ.
引用:

かつきさんの書き込み (2005-02-09 22:56) より:

 このスクリプトをFreeBSDで使用する場合、なにか手直しが必要なのでしょうか?


Linux 向けの内容だからでは?
FreeBSD 向けなら「そのもの」なものが...
http://www.fkimura.com/qmail0.html

以上,ご参考までに.
かつき
会議室デビュー日: 2005/02/09
投稿数: 6
投稿日時: 2005-02-10 01:13
kazさま
 参考になりそうなサイトのご連絡ありがとうございます。
 中をみると似たようなスクリプトがありますね。試してみます。

 
かつき
会議室デビュー日: 2005/02/09
投稿数: 6
投稿日時: 2005-02-10 14:51
 ここの記事のスクリプトを良く見ると、awk というコマンドが使われていました。
僕のFreeBSDのシステムには、入っていないようでしたのでこれが原因ではないかと思い巡らしております。自己解決した場合でもこのスレッドに書くようにした方がよろしいですよね。
SugiTK
会議室デビュー日: 2004/01/16
投稿数: 5
投稿日時: 2005-02-10 16:28
引用:

かつきさんの書き込み (2005-02-10 14:51) より:
 ここの記事のスクリプトを良く見ると、awk というコマンドが使われていました。
僕のFreeBSDのシステムには、入っていないようでしたのでこれが原因ではないかと思い巡らしております。自己解決した場合でもこのスレッドに書くようにした方がよろしいですよね。



FreeBSD なら標準で /usr/bin/awk が入っていると思いますが。
かつき
会議室デビュー日: 2005/02/09
投稿数: 6
投稿日時: 2005-02-11 00:54
 awk 確かに入っておりました。これでは、原因がわからないこのスクリプトは、linuxにしか実装されていない命令があるのでしょうか?
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2005-02-11 01:18
ps -aefw
の出力を Linux と FreeBSD とで比較してみれば分かります。
Linux 環境が無ければ、スクリプトでやってることを追いましょ。
どう直せばよいか分かるし。
かつき
会議室デビュー日: 2005/02/09
投稿数: 6
投稿日時: 2005-02-16 03:03
 みなさまこんにちは、かつきです。
 スクリプトのpsコマンドの記述を以下のようにすれば、動くようになりました。
ps -aefw → ps auw
 
 FreeBSDでは、-e と -f のオプションがなく、代わりに対応する u オプションを使いました。とりあえずスクリプト問題は解決できそうです。
 ぽんすさま、ありがとうございました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)