- PR -

バックアップテープについて

1
投稿者投稿内容
ma
常連さん
会議室デビュー日: 2004/08/09
投稿数: 34
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2005-02-10 00:24
↓Linuxとはあまり関係ないかもしれませんが...

Cronを使ってバックアップを定期的にテープに入れています(dumpコマンド)
しかし、24GBまで入るはずのテープが14GB分のバックアップに失敗してしまいます。
(進行具合からしておそらく12GB〜13GB)

dumpの仕方が悪いのでしょうか。最大24GBデータを入れるにはどうしたらよいのでしょうか。
dodo
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/05/12
投稿数: 99
お住まい・勤務地: 東京都渋谷区
投稿日時: 2005-02-10 06:51
DDS-3をお使いでしょうか?
DDSー3だと圧縮時24GBですが、非圧縮時だと12GBなので、その制限に引っかかっているような気がします。

あと、dumpは使うなと、Linus自らおっしゃっていますが。
http://www1.jpn.hp.com/products/software/oe/linux/mainstream/support/doc/option/array/linus_dump.txt

日本HPの説明では、代わりにtarを使えとのことです。
http://www1.jpn.hp.com/products/software/oe/linux/mainstream/support/doc/option/array/tape_cciss.html
ma
常連さん
会議室デビュー日: 2004/08/09
投稿数: 34
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2005-02-10 11:39
dodoさん、返答ありがとうございます
テープにはDDS-3を使用しています。
おそらくdodoさんのおっしゃるとおりだと思います。

圧縮をかけるためにはどうすればよいのでしょうか。

Linuxの知識が乏しいもので申し訳ない
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2005-02-10 11:48
今日は。

一通り以下をお読み下さいませ。 
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root05/root05a.html
ma
常連さん
会議室デビュー日: 2004/08/09
投稿数: 34
お住まい・勤務地: 福岡
投稿日時: 2005-02-17 07:14
だいぶ返事が遅れてしまいましたが、NAOさん返答ありがとうございます。
mtコマンドでファイル圧縮の設定をしてみたのですが。
やはりダメでした

CRONからのメールとして、気になったメッセージがありました。(以下)

DUMP:write error 4770 blocks into volume 1:Input/output error
DUMP:fopen on /dev/tty fails:No such device or address
DUMP:The ENTIRE dump is aborted.



これは、ファイルのリンク先が間違っているからでしょうか。
エラーの出る理由がよくわかりません。



-----------------------------------------------------------

ついさっき、tarで空のテキストファイルを作ると以下のメッセージが出てきました

tar cvf /dev/nst0 ./aa.txt
./aa.txt
tar: /dev/nst0: Warning: Cannot close: 入力/出力エラーです



[ メッセージ編集済み 編集者: ma 編集日時 2005-02-17 08:50 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)