- - PR -
cron.dailyが生きているかの確認方法
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-02-11 17:57
RedHatLinux7.3環境下で、webサーバーのログ解析にAWStatas5.0日本語版を入れて1年近く順調に稼動しておりました。設定は、一日おきに更新(AWStatsのクローンファイルを、/etc/cron/cron.dailyに配置)できていました。1月10日を境に自動更新が効かなくなりました。/etc/cron/cron.daily 直下で、直接./awstats**.cornをするとその場限りで更新をできるのですが、翌日朝4時ごろの自動更新は効いていません。自分なりに、設定ファイルの間違いではなく、cron.dilayが死んでいるのかなと思ったのですが、
1.cron.dailyを活動状況(生きているか死んでいるか)を確認できる方法 2.cron.dailyが死んでいたら、修復する方法 をアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 kiku3140 | ||||
|
投稿日時: 2005-02-11 19:21
こんばんわ.
cron.daily それ自体は生きていません. 生きているのは crond だと思います. cron.daily がいつ crond で実行されているかは, /etc/crontab を参照すれば想像がつくと思います. 或いは crontab -l とすると,同じ内容が表示されるのではなかったかと. また,crond によって処理される内容は, 記憶違いでなければ default で /var/log/cron に出力されます. その内容を参照して,それに基づいて不具合を解決していくことになるかと. 以上,ご参考までに. | ||||
|
投稿日時: 2005-02-12 02:52
Kazさん、早速のご返信ありがとうございます。
/var/log/cronでログを見てみました。調子がよかった時(1月8日)のログは、 Jan 8 04:02:00 web01 CROND[14934]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.daily) Jan 8 04:02:05 web01 anacron[15094]: Updated timestamp for job `cron.daily' to 2005-01-08 という感じでしたが、 Feb 2 22:06:10 web01 anacron[16226]: Job `cron.daily' terminated というエラー(?)っぽいのがありましたので、この辺をもう少し自分なりに原因を探してみます。原因が分かりましたら、また結果報告いたします。 取り急ぎ、お礼まで。 |
1