- PR -

通信カードeo64を使って、インターネット接続をしたい

1
投稿者投稿内容
QQVGA
会議室デビュー日: 2004/12/21
投稿数: 19
投稿日時: 2005-02-12 11:51
お教えください。

通信PCカードeo64(ケイ・オプティコム)をredhat9で使用したいと考えています。

コマンドcardctl identの実行結果>
Socket 0:
no product info available
Socket 1:
product info: "NEC", "MA-N1"
manfid: 0x0010, 0x0000
function: 2 (serial)

コマンドcardctl statusの実行結果>
Socket 0:
no card
Socket 1:
5V 16-bit PC Card
function 0: [ready], [bat dead], [bat low]

となるのですが、PCカードが利用できるか不明です。>利用できますでしょうか?

LINUXマシンは、テキストモードとGNOMEデスクトップを利用できる環境です。

LANケーブルを使ってLINUXマシンでADSLモデム(ルータ)を通してのインターネット接続はできますし、また、eo64を使ってWINDOWSマシンでインターネット利用する設定はできるのですが、eo64を使ってLINUXマシンでインターネット利用したいのですが、この先どうすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-02-13 01:49
こんばんわ.
引用:

QQVGAさんの書き込み (2005-02-12 11:51) より:

通信PCカードeo64(ケイ・オプティコム)をredhat9で使用したいと考えています。


良くわからないならあまりお使いにならないことをお奨めします.
トラブッたら困りませんか?
PPPxP などの「ダイアルアップ」をするための仕組みで繋がりませんか?
引用:

LANケーブルを使ってLINUXマシンでADSLモデム(ルータ)を通してのインターネット接続はできますし、また、eo64を使ってWINDOWSマシンでインターネット利用する設定はできるのですが、eo64を使ってLINUXマシンでインターネット利用したいのですが、この先どうすれば良いのでしょうか?


ADSL へは router をお使いのようですが,ppp で繋ぐ場合とは事情が異なります.
また,WindowsXP についても同様でしょう.
要するに eo64 とやらを "modem" として利用できるか?否か?というお話かと.

以上,ご参考までに.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)