- - PR -
knoppixでUSBメモリを認識させるには
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-02-15 19:17
お世話になっております。
あるパソコンが立ち上がらなくなったのでデータのみバックアップを knoppixを使用して取ろうとしているのですが(HDDは生きています)、 USBメモリを挿して起動しても自動認識しません。 knoppixのfstabには /dev/sda1 /mnt/sda1 auto noaouto,user,iocharset=euc-jp 〜 〜 という記述があるのですが、認識していません。 umount /mnt/sda1 としても「マウントされていません」というようなメッセージが表示されます。 試しに起動後、 # mount vfat /dev/sda1 /mnt/sda1 # cd /mnt/sda1 # ls とすると、内容が表示されます。 ただし、文字化けしています。 どうしたら起動時にUSBメモリを認識させることができるでしょうか? もしくは起動後にmountする場合、文字コードはどうやって指定すればよろしいのでしょうか? (man mount でもそれらしい場所が発見できませんでした。) 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-02-15 22:34
こんばんわ.
「認識しない」のではなく,単に「自動的に mount してくれていない」だけですよね?
普通に起動後に mount すればよいだけではないのですか? それでは不都合ですか?
こんな感じで http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/308fatjpfname.html /etc/fstab に書かれていますか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-02-16 08:11
kaz さん、こんにちは。
いつも参考にさせていただいております。
すみません、そのとおりです。書き方が間違えていました。
こちらもそのとおりです。起動後でもまったく問題ありません。
/etc/fstabに同じように書かれていました。 自分はここに書かれているような内容が調べたかったです。 ここに書かれている # mount -t vfat -o iocharset=euc-jp,codepage=932 /dev/sda1 /mnt/sda1 を実行したらOKでした。 -o のオプションがあったのですね。確認不足でした ![]() まだまだ勉強不足ね。 ありがとうございました。 |
1