- PR -

管理者用アドレスにスパムがいっぱい・・・

1
投稿者投稿内容
ギャリスン
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/05
投稿数: 50
投稿日時: 2005-02-18 16:38
いつもお世話になっております。相談させてください。

現在、Linuxでqmailを使い、メールシステムを構築しています。
そこで、当然の如くMAILER-DAEMONから来るfailure noticeなんかの
メールが管理者用のAdmin@だのなんだののメールに
来るようにしてるのですが、failure noticeが人数に対して
尋常ではない数が来るときがあるので確認してみますと、
退職者数名が、かなり様々な所に登録していたらしく、
懸賞だのなんだのからスパムがいっぱい来て、
場合によっては
"アドレス無しで返信してもfromアドレスが存在しない"ようなスパムを
受け取っている模様です。
さらに、和洋織り交ぜて国際色豊かだったりします(つд`

管理者用アドレスにアドビ製品だの、バ●アグラだの、メールアドレス買います
だのの直接商談に来るスパムもあるのですが、絶対的に上記の方が多数です。

土日なんかを挟んだ場合、恐ろしい数届く場合があり、現在頭を悩ませております。
困ったことに退職した前任の管理者も怪しげなメールが・・・Σ(゚д゚;)

皆さん、こういうのはどうしています?
failure noticeは、受け取らないのも手なんでしょうか?
それとも、アドレスを残しておいて、受信したら即消えなんでしょうか?

何か良い知恵がありましたらご紹介下さい、お願いします。
非武装エリア
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/03
投稿数: 202
お住まい・勤務地: 日本・たこ部屋
投稿日時: 2005-02-18 18:55
最近は一々確認が面倒になったので、sendmailの場合ならaliasesで

mailer-daemon: /dev/null

でmailer-daemon宛(主にバウンスメール)は無条件にブラックホール送り。
水都
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/22
投稿数: 111
投稿日時: 2005-02-18 21:40
うちにもいました、メルマガとかあちこちに登録しておいて解除せずに辞めたやつ
spamもウィルスメールも貰い放題です
failure noticeに対しては、procmailを使って本文中に辞めた人間のメールアドレスがあったら/dev/null送りに
ギャリスン
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/05
投稿数: 50
投稿日時: 2005-02-22 14:15
うーむ、sendmailではないので
procmailを使って、条件付けして仕分けて
消えてもらうのがいいのかも知れませんね。
ありがとうございましたヾ(゚ω゚ )
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)