- PR -

固定IP8での複数サーバーの設定について

1
投稿者投稿内容
しゅうべい
会議室デビュー日: 2005/02/19
投稿数: 5
投稿日時: 2005-02-19 00:40
はじめまして、しゅううべいといいます。linuxを使用し自宅サーバーを立ててはや2年が過ぎ、ステップアップしようと、WEBサーバーとFCSサーバーをわけようと思い、IP8を取得しました(eoです)で、そこでご質問ですが、各サーバーは下記のような設定にしていますが、よろしいのでしょうか?

サーバー1: IP:192.168.10.1 サーバー2;IP:192.168.10.2
固定IP:10.10.10.0〜7までとします。

サーバー1はweb.mail等データーベースサーバーです。
サーバー2はFCSサーバーです。(1935ポートでアクセスします)
サーバー構築の各種設定はipアドレス、ホスト名を除き、サーバー1,2全く同じ設定にしました。

ルーターの設定は静的マスカレードにてローカルIPに変換をかけています。
DNSはvalue domainを使用し、設定を行いました。

このような設定で、http://www.mydomain.com でアクセスするとサーバー1に
http://www.mydomain.com:1935でアクセスするとサーバー2にアクセスしてくれるのでしょうか?

行いたいことは、サーバー1のホームページからボタン等を押すと
サーバー2にアクセス(固定IPアドレスで)したいのです。

すみません、説明が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

あと、ルーターの静的NATでグローバルIPとローカルIPを指定すれば
静的マスカレードは必要ないのでしょうか?



kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-02-19 01:13
こんばんわ.
引用:

しゅうべいさんの書き込み (2005-02-19 00:40) より:

ルーターの設定は静的マスカレードにてローカルIPに変換をかけています。
DNSはvalue domainを使用し、設定を行いました。

このような設定で、http://www.mydomain.com でアクセスするとサーバー1に
http://www.mydomain.com:1935でアクセスするとサーバー2にアクセスしてくれるのでしょうか?


NAPT を使っているなら tcp port を指定してやることで可能なのではないでしょうか?
でも,せっかく IP address が複数あるなら
個別に global な IP address を割り当ててやれば良い気がします.
「ボタン」云々は「contents の作り方」だと思いますが?
引用:

あと、ルーターの静的NATでグローバルIPとローカルIPを指定すれば
静的マスカレードは必要ないのでしょうか?


static で NAT するということは,
つまり「2台の local IP address」に対して
「2台分の global IP address」を別々に割り当てるという事になると思います.
その場合は当然 static/dynamic を問わず NAPT は必要ありません.
あえて NAPT と書いていますが,
IP masquerade って本来 Linux の NAPT の実装の名前だったと思います.
なので,自分は NAPT を書くようにしています.


以上,ご参考までに.
しゅうべい
会議室デビュー日: 2005/02/19
投稿数: 5
投稿日時: 2005-02-19 02:15
kazさんこんばんわ。

ありがとうございます。

---------------------kazさんの ご回答----------------------------------------
でも,せっかく IP address が複数あるなら
個別に global な IP address を割り当ててやれば良い気がします.
------------------------------------------------------------------------------
なるほど!(すみません全然わかっていません)
個別にglobalなIP addressを与えるということは、NICに対して
固定IPを与えてやればよろしいのでしょうか?
すみません、ちんぴんかんぷんな質問で..
ちなみにサーバー構築にはwebminを使用しております。

---------------------kazさんの ご回答----------------------------------------

static で NAT するということは,
つまり「2台の local IP address」に対して
「2台分の global IP address」を別々に割り当てるという事になると思います.
その場合は当然 static/dynamic を問わず NAPT は必要ありません.
あえて NAPT と書いていますが,
IP masquerade って本来 Linux の NAPT の実装の名前だったと思います.
なので,自分は NAPT を書くようにしています.

------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます。
ということは、静的NATを利用する場合は、IPフィルタのみの指定で
よろしいわけですね(^^)
勉強になりました。
ありがとうございました。

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-02-19 03:06
引用:

しゅうべいさんの書き込み (2005-02-19 02:15) より:

---------------------kazさんの ご回答----------------------------------------
でも,せっかく IP address が複数あるなら
個別に global な IP address を割り当ててやれば良い気がします.
------------------------------------------------------------------------------
なるほど!(すみません全然わかっていません)
個別にglobalなIP addressを与えるということは、NICに対して
固定IPを与えてやればよろしいのでしょうか?
すみません、ちんぴんかんぷんな質問で..
ちなみにサーバー構築にはwebminを使用しております。


NAPT などせずに static に NAT すれば良いということです.
global IP address を Internet 公開用に2つ選んで,
NAT で real な local IP address とそれぞれ対応させれば良いと思います.
断言できるわけではありませんが,
NAPT は NAT できるほど IP address がなかったり,
IP address の数を節約するために用いると思います.
しゅうべい様の場合は必要な個数をお持ちなので,
もっと活用したほうがよろしいかと思いました.
引用:

---------------------kazさんの ご回答----------------------------------------

static で NAT するということは,
つまり「2台の local IP address」に対して
「2台分の global IP address」を別々に割り当てるという事になると思います.
その場合は当然 static/dynamic を問わず NAPT は必要ありません.
あえて NAPT と書いていますが,
IP masquerade って本来 Linux の NAPT の実装の名前だったと思います.
なので,自分は NAPT を書くようにしています.

------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます。
ということは、静的NATを利用する場合は、IPフィルタのみの指定で
よろしいわけですね(^^)


要するに「この global IP address はこの local IP address と対応させる」
だけで良いわけです.
NAPT の場合だと「この global IP address のこの TCP/UDP port は
この IP address のこの TCP/UDP port と対応させる」必要があるのと比較すると,
かなりわかり易いかと.

以上,ご参考までに.
しゅうべい
会議室デビュー日: 2005/02/19
投稿数: 5
投稿日時: 2005-02-19 03:22
kazさんへ
ご丁寧にご教授いただき本当にありがとうございます。
良く理解することが出来ました。
やはり、奥が深いです。

もっと勉強せねば..
またご質問書かせていただくかもわかりませんが
よろしくお願いいたします。


[ メッセージ編集済み 編集者: しゅうべい 編集日時 2005-02-19 03:23 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)