- PR -

MRTG実行の際に作成される「.ok」ファイルについて

1
投稿者投稿内容
COO
会議室デビュー日: 2005/02/24
投稿数: 4
投稿日時: 2005-02-24 18:09
LINUXでMRTGを動作させています。
実行後に、「設定ファイル名.ok」というファイルが毎回作成されます。
中身はifDescやNameやIPアドレスなどが記載されてますが、
このファイルの意味はなんでしょうか?またファイルを作成しない方法を
ご存知でしょうか?
現在の環境では、作成されるこの「.ok」ファイルが100Mにも及ぶため
処理が遅くなってます。
http://homepage3.nifty.com/peterpan/Docs/mrtg-reference.txt.html
上記サイトの「--confcache-file filename」の箇所の説明だけでは
さっぱり分からないので、どなたかご存知の方、教えてください!
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2005-02-28 12:20
こんにちは。

う〜ん、.ok ファイルは、MRTG が一時的に利用するファイルなので、作らないでおく方法はないと思います。

ただ、監視する対象が多いにしても、100MB になるのは大きすぎな気も…
MRTG はデーモンとして動作させているのでしょうか?
_________________
はゆる
Smile, Smiles make me happy.
COO
会議室デビュー日: 2005/02/24
投稿数: 4
投稿日時: 2005-03-01 10:39
お返事ありがとうございます。
MRTGはデーモンで実行してません。とりあえずで毎回コマンド打ちながら実行してます。
「.ok」が100M近くになってしまう理由ですが
・装置数は150装置。
・それぞれの装置のサブインタフェースというか論理IF数?が1つの物理IFにつき100個程度存在するため、数百のIFについての情報を引っ張ってきてしまう(例えば1つのGigaIFに対して、論理的に100個分のIFが存在する感じ)
・snmpv2を使っているため(64bitカウンタが必要なので)、「.ok」ファイルに記述されるIFDescrが、snmp普通のバージョンとsnmpv2版の2つが記述されている(内容は同じですが)
・そのため、合計10万行くらいになってます。

実際に必要な情報を物理IFの数だけ、つまり数個なんです・・
なので、上記に書いた通り、全ての論理IFについてのMIBにアクセスしている事自体非常に無駄で処理時間が長くなっている原因な気がして・・
事前に「.ok」ファイルを作成して、それを指定して実行するっていう方法などないですかねぇ?この無駄を省けるナイスアイディアをお持ちの方、どうぞアドバイスお願いします!
holic
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/24
投稿数: 74
投稿日時: 2005-03-01 12:54
引用:

「.ok」が100M近くになってしまう理由ですが
・装置数は150装置。
・それぞれの装置のサブインタフェースというか論理IF数?が1つの物理IFにつき100個程度存在するため、数百のIFについての情報を引っ張ってきてしまう(例えば1つのGigaIFに対して、論理的に100個分のIFが存在する感じ)
・snmpv2を使っているため(64bitカウンタが必要なので)、「.ok」ファイルに記述されるIFDescrが、snmp普通のバージョンとsnmpv2版の2つが記述されている(内容は同じですが)
・そのため、合計10万行くらいになってます。



cfgmaker で作ったコンフィグファイルをそのまま使っていませんか?
不必要な論理インタフェースをコンフィグから削除すれば、必要な部分のみ
収集するはずです。

mrtg は、データの収集と同時にグラフの生成も同時にやってしまうため、
重たいです。150装置もあるなら、rrdtool と連携させるのが常套でしょうか。
COO
会議室デビュー日: 2005/02/24
投稿数: 4
投稿日時: 2005-03-01 13:51
・rrdtoolと連携させてグラフ作成は省略し、「.rrd」ファイルのみ作成するように実行してます。
・コンフィグ自体はcfgmakerは使わずにシェルスクリプトで必要なIFだけ記述するように作成しているので、mrtg実行後はコンフィグに記述した、数個のIFのデータファイル「.rrd」しか作成されません。。

という状況です。
ちなみに、コンフィグを作成し実行した後に、同じコンフィグファイルから適当なIF部分を削除して再度実行した場合、「.rrd」ファイルへはその削除したIFのデータは当然反映されないわけですが、「.ok」のファイルにはその削除されたIFについての情報が記述されているのです。意味不明ですぅ!
またまたアドバイスお願いします!
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2005-03-03 18:27
あれ? *.ok ファイルって、毎回作成されるんでしたっけ?
タイムスタンプは毎回変わっているのでしょうか?
# むしろ、削除しても構わないファイルだったと記憶しているのですが

処理が重い原因を考えるとすれば、RRDtool と連携させているとのことですので、画像の生成タイミングとその数が原因ではないかと思います。
# 150個全部表示するようにしているとか…
_________________
はゆる
Smile, Smiles make me happy.
COO
会議室デビュー日: 2005/02/24
投稿数: 4
投稿日時: 2005-03-03 19:55
.okファイルですが、なぜか毎回作成されます。タイムスタンプが毎回更新されてるので。
画像を作るような設定はしてないのです。.rrdファイルだけ作るようになってます。
やはり処理が重いのは.ok絡みのような気がするのですが・・・

通常MRTGって画像で監視するために利用すると思いますが、私の場合単にトラフィックデータベースが欲しいだけなのです。MRTGだとカウンタ値をちゃんと計算してデータベースとして残してくれるから便利かと思い利用しているのですが、その他に良いツールってひょっとしてありますか??
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2005-03-04 13:37
引用:

COOさんの書き込み (2005-03-03 19:55) より:
.okファイルですが、なぜか毎回作成されます。タイムスタンプが毎回更新されてるので。
画像を作るような設定はしてないのです。.rrdファイルだけ作るようになってます。
やはり処理が重いのは.ok絡みのような気がするのですが・・・


う〜ん、RRDTool(との連携)はやったことがないので、私からは何とも… orz
# テスト機も確保できないので ;;

引用:

通常MRTGって画像で監視するために利用すると思いますが、私の場合単にトラフィックデータベースが欲しいだけなのです。MRTGだとカウンタ値をちゃんと計算してデータベースとして残してくれるから便利かと思い利用しているのですが、その他に良いツールってひょっとしてありますか??


! であれば、RRDTool に全部やらせてしまってはどうでしょう?
snmpget コマンドを発行できるツール(net-snmp など)を別途インストールする必要がありますが。
下記のページなどが参考になりそうです。

 ・ SNMPによるネットワークシステムの監視 第4回:RRDtoolの利用(3/5)
   (スタックアスタリスク さんより)
 ・ About Rrdtool (藤繁 航のページ さんより) ←本家チュートリアルの和訳があります
_________________
はゆる
Smile, Smiles make me happy.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)