- - PR -
マザーボードを交換したら再インストが必要?
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-02-27 01:32
先日、マザーボードを交換しました。EliteP6STP-FL(SIS630),celeron(socket370)からASUS P4P800-VM(865G),celeron(socket478)。でHDDは従来のものをそのまま使用してます。redhat9を使っていますが、再インストなしに起動したところうまくredhatは立ち上がりました。しかし、従来使用していたLANカード(corega FEther PCI-TXC)の認識ができなくなってしまいました。/etc/modules.confに「alias eth0 rtl8139too」と手動にて再設定して見ましたが、「rtl8139too device eth1 does not seem to be present, delaying initialization」のエラーメッセージが表示されうまく認識できません。旧マザーのときは自動認識されていたのですが・・・。再インストが必要なのでしょうか?エラー原因が特定できずに再インストに二の足を踏んでいます。どなたか、ご助言いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
|
|
投稿日時: 2005-02-27 02:48
こんばんわ.
必要な場合とそうで無い場合がありますが, 概ね再度 install する必要はないと思います. だから必ずしも「絶対 install しなおさなくて良い」わけではありませんが. HDD 周りの機能が変わると,支障が出るように思います. ちなみにその新しい Main Board に network interface は付いていないのですか? 付いていれば,PCI の NIC は eth1 になるのでは? redhat9 なら kudzu が自動認識してくれると思いますが? まず PCI の NIC を外して起動して, 次に shutdown した後に PCI の NIC を挿して起動すれば, kudzu が検出して「組み込みますか?」と言ってくれると思います. それらの処理が行われなかったのでしょうか? |
|
投稿日時: 2005-02-27 15:02
最初からLANカードを挿した状態で起動していましたので、ご指摘の方法で何度か試しましたところうまく認識してくれたようです。ただ、最初はケーブルを繋がずに起動していましたところエラーが発生しました。でケーブルを接続して再起動したところうまくeth0が認識されましたので、続いて同じようにeth1もケーブル接続して起動するとうまく認識してくれました。各種サーバを立てているのですべて機能を確認したわけではないですが、とりあえず大丈夫なようです。いずれはFEDRA COREに乗り換えを行いたいと思っていますが、まずは安心しました。どうもありがとうございました。
|
1