- PR -

apache2.0.40 をインストールした後、PHP3のコンパイルが通りません

1
投稿者投稿内容
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-08-22 15:38
 お世話になります。apache_2.0.40 をインストールしました。そこへ、php-3.018-i18n-ja-3.tar.gz を展開してコンパイルしようとしました。

#tar zxf php-3.0.18-i18n-ja-2.tar.gz
#cd php-3.0.18-i18n-ja
#./configure --with-pgsql --enable-i18n --enable-mbregex --enable-discard-path --enable-track-vars --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs --enable-versioning

を実行した結果、
==================================================================
WORNING: Your /usr/local/apache2/bin/apxs script is most likely broken.

Please go read http://www.php.net/FAQ.php3#6.11 and make the
changes described there and try again.
==================================================================
と言われました。

 (上記のサイトを見てみたのですが、釈然としません。#6.11 とはどこのことかわかりませんでした。。)

 エラーの原因がおわかりの方、是非ともご教授願います。
ふじい
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/07
投稿数: 123
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-08-22 16:22
こんにちは、藤井と申します。

引用:

okumuraさんの書き込み (2002-08-22 15:38) より:

==================================================================
WORNING: Your /usr/local/apache2/bin/apxs script is most likely broken.

Please go read http://www.php.net/FAQ.php3#6.11 and make the
changes described there and try again.
==================================================================
と言われました。

 (上記のサイトを見てみたのですが、釈然としません。#6.11 とはどこのことかわかりませんでした。。)



これはどうですか?
http://www.php.net/manual/ja/faq.build.php#faq.build.apxs

#6.11はFAQなのでそこから探せということでしょう。日本語ページも用意されているので、これくらい探しましょうよ。

あとエラーメッセージ読んでもapxsに問題があると書いてあるので、apacheの方のコンパイル時の設定を見直すことはされてるのでしょうか?
ひぐち おさむ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/07/26
投稿数: 108
お住まい・勤務地: 東京都在住
投稿日時: 2002-08-22 17:21
樋口と申します。
引用:

okumuraさんの書き込み (2002-08-22 15:38) より:
 お世話になります。apache_2.0.40 をインストールしました。そこへ、php-3.018-i18n-ja-3.tar.gz を展開してコンパイルしようとしました。


調べたわけではないので、ひょっとしたらアレですが、PHP3はApache2のAPIに対応してないんじゃないでしょうか?(知らないAPIなので most likely broken に見えている)
たしか、現行バージョンのPHP4でも「Apache2のサポートはExperimentalで、次の4.3.0からサポート」ということになっていたと記憶しています。
_________________
ひぐち おさむ
[Disclaimer] この書き込みは私個人の見解を記述したものです。私が所属・関与する法人・団体の意見を代表・代弁するものではありません。
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-08-22 20:47
 ご助言ありがとうございます。危うくapache2.0を消してapache1.Xに落とす
ところでした。

 早速PHP4のみを入れてみます。
ひぐち おさむ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/07/26
投稿数: 108
お住まい・勤務地: 東京都在住
投稿日時: 2002-08-23 09:57
引用:

okumuraさんの書き込み (2002-08-22 20:47) より:
 ご助言ありがとうございます。危うくapache2.0を消してapache1.Xに落とす
ところでした。

 早速PHP4のみを入れてみます。


上にも書きましたが、PHP4も、サポートされていません。Experimentalです。業務用にお使いになるのなら、おやめになることをお薦めします。
老婆心ながら。
_________________
ひぐち おさむ
[Disclaimer] この書き込みは私個人の見解を記述したものです。私が所属・関与する法人・団体の意見を代表・代弁するものではありません。
noiR
会議室デビュー日: 2002/08/23
投稿数: 2
投稿日時: 2002-08-23 18:36
PHPをconfigureするときに指定するapxsのパスは、
apache2を使う場合、
--with-apxs2[=FILE]
で指定します。
--with-apxs[=FILE]
ではありません。
もちろんPHP3ではAPRに対応していないのでダメです。

前の方がかかれているとおり、まだ正式サポートされてないです。
うちの会社の実験用サーバでは特に問題なく動いてますが、
あくまで、実験という感じですね。

McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-08-26 08:25
 皆様、ご助言ありがとうございました。
無難に今まで通りapache1.XでPHP3とPHP4の両方を使用できるように構成しておくのが良いとお見受けします。

 次期を見てapache2への移行実験を行おうと思います。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)