- - PR -
bindが起動しない
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-18 17:25
いつもお世話になっております。
OS「RedHatLinux9」のマシンにbindをインストールして 使用していたのですが、しばらくそのマシンを触らずに 久々に起動するとbindが起動しなくなっていました。 OS起動時に自動起動するように設定しているのですが 自動起動せず、messageログにはそれに関するログは 表示されていません。 OS起動後、bindを手動で起動すると表示上は【OK】という メッセージが表示され起動したかに見えるのですが、 実際は起動しておらずbindのステータスを確認すると 『named dead but subsys locked』というメッセージが 表示されます。 何が原因で起動しなくなったかわからず、またどうすれば 対処できるかもわかりません。 どなたかご存知の方がおられましたら教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2005-03-18 18:21
lock file 「/var/lock/subsys/named」 ができているかどうか調べてみては如何でしょうか。 もしできていれば lock file を削除してから named を起動すれば よいかと思います。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind910/bind910a.html にログ取得に関する情報もありますので,合わせて参考にされては如何 でしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2005-03-20 23:19
いつもお世話になっております。
NeXT様ご回答ありがとうございます。
エラーが出た際にログが全くなかったのでlockfileを削除して namedを再起動してみましたが、状況は変わりませんでした。 URLを参考させて頂き、ログが取得できるような設定にしてみます。 |
1