- PR -

CPU負荷値の高いときのプロセスのつきとめ方

1
投稿者投稿内容
haru
常連さん
会議室デビュー日: 2003/01/04
投稿数: 49
投稿日時: 2005-03-20 21:36
こんばんは
LinuxでuptimeでCPUの負荷値を判断基準にして
2以上になったら警告として管理者にメールを送るような
システムをソフトで導入しておりますが、
実際にはこの負荷値の元は、どのプロセスが大量に
CPUを消費しているのかをつきとめなければ
原因追究になりません。
そこでなんとか負荷値の高いときのプロセスを調べたいの
ですがなにかいい方法ありませんでしょうか?

いいのは、topコマンドを見ればその時の負荷の高い
ものはわかるのでこれをテキストに吐き出しておくような
シェルがつくれれば?すでにある?のかなと思っております。
なにか他に案があれば参考までにお願いいたします。

ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2005-03-20 23:42
cron で ps の出力を定期的に取る、とゆー案になると思うです。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)