- - PR -
FTP(vsftpd)でユーザの移動禁止方法
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-21 22:34
FTP(vsftpd)でユーザが移動して他のフォルダやファイルが見られないようにする方法がありましたら教えてください。FTPの場合、通常 /home 直下にユーザ名(たとえばAなど)のフォルダが生成されると思いますが、このA以外移動禁止としたいのですが。
/home/A →A以外移動禁止。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-21 23:44
こんばんわ.
vsftpd.conf で chroot_list_enable=YES として,さらに chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list と list を指定して,その list に chroot させたい user account を書きます. vsftpd を再起動して,指定した user account で login して, pwd すると "/" と返ってきたら設定が有効になっています. | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-21 23:47
もうひとつ.
vsftpd.conf で chroot_local_user=YES とすると全ての user account で chroot されます. さらに chroot_list_enable=YES chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list とすると,その list に書かれた user account は chroot されません. vsftpd を再起動して,指定していない user account で login して, pwd すると "/" と返ってきたら設定が有効になっています. | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-22 22:16
kazさんの最初の方法を試した見ました。
が、FTPが接続できなくなりました。vsftpd.chroot_list の例などがあれば教えてください。 またchrootはchmodのようにアクセス権限を変更するものでしょうか?。それともパスとかの制限でしょうか?。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-22 22:34
こんばんわ.
普通に user1 user2 user3 と各行に書いていけばよいです. ちなみに,redhat や FedoraCore なら default なものが設定されていると思います. むしろ「どのように書いたらこうなった」という書き方のほうが宜しいのでは?
参照する PATH を制限するだけです. | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-23 00:49
FedoraCore3にて/etc直下にvsftpd.chroot_list は見当たらないので、新規に作成しユーザ名Aというのを
A と書き保存。vsftpd.conf の下記の2つの行のコメントをはずし、有効としました。 chroot_list_enable=YES chroot_list_file=/etc/vsftpd.chroot_list 最後にvsftpdを再起動しました。 FTPツール(FFFFTPです)で接続のはずが、 なぜか、デーモンのstopがきかなくなりrestartがうまくいってないような....。 FTPそのものにつながらない?。FTPが正常に起動しない?。 すこし、調査します。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-23 01:35
vsftpd が起動していない, 或いは再起動できないのでは設定が反映されないと思います. process と syslog の確認をお忘れなく. chroot の検証をするなら localhost でも可能だと思います. console から localhost に ftp したほうが良いかも... | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-24 23:33
少し、調査してみました。
processではサービス(vsftpd)は見える。 service vsftpd restart とすると stopはいつもNG。startはいつもOKとなる。 あと、GUIのサービスの設定を見ると「vsftpd dead buy subsystms locked」となっている。vsftpdそのものが壊れたのか?。 |