- - PR -
Redhat9にあるシェルスクリプトをWinXPのアプリから実行させる方法
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-03-23 17:37
サーバ:Redhat9(ファイル[smb],DB[postgres]サーバ)
クライアント:WinXPorWin2000 Redhat9でDBの一括処理をシェルスクリプトで作成しました。 自動処理はcrontabなどで行っていますが、手動処理も行いたいと思います (DBだけではなく、いろいろ活用する予定です) クライアントはVC6.0で作成されたアプリが動作しています。 (要はクライアントサーバシステムです) クライアントのアプリからボタンクリックでRedhatのシェルスクリプトを実行するよい方法はありますか? 現在案として @Redhatでシェルスクリプトを作成する AWindowsでrshコマンドを使用しシェルスクリプトを実行するバッチファイルを作成する Bクライアントのアプリからバッチファイルを実行する という方法を考えていましたが、 rshのPermission deniedの問題で先に進めません。(この件は別スレッドで質問済みです) 何か良い案をご教授頂けますでしょうか? よろしくお願いします |
|
投稿日時: 2005-03-23 18:02
XP 上に cygwin をインストール。
|
|
投稿日時: 2005-03-23 18:09
こんにちは。
私なら、今の時代に RSH ではまるよりは、SSH を使いたいと思いますが、如何でしょう? WindowsのSSHクライアント PuTTYに付属している plink.exe なら、コマンドラインのssh と同じように、遠隔コマンド実行に使えますよ。 RSA/DSA鍵を作ってサーバ上に登録すれば、パスワード無しで認証が通りますしね。 ※実際 Windows PC + cygwin-X と、plink.exe(ssh) の X-Forwarding + 遠隔コマンド実行(サーバ上の gnome-sessionとか) を連携して、遠隔での X 環境を使用してたりします。 他にも Windows上の sshクライアントはあったかと思いますので、そちらでも良いかも。 |
|
投稿日時: 2005-03-24 22:27
ご回答ありがとうございます
この件では、クライアント側にあまり設定を行いたく無いと考えています |
1