- PR -

RedHatクーロン

1
投稿者投稿内容
makoto
常連さん
会議室デビュー日: 2004/05/05
投稿数: 40
投稿日時: 2005-03-26 11:40
以前にGPLの議論がありましたが、それにしても
Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のクーロンがいくともあるというのも
アメリカらしいと驚きました。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20081595,00.htm

そのうち、日本でも同じことが起きませんかね。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-03-26 22:10
こんばんわ.
引用:

makotoさんの書き込み (2005-03-26 11:40) より:

以前にGPLの議論がありましたが、それにしても
Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のクーロンがいくともあるというのも
アメリカらしいと驚きました。


余計なことですが,clone ですよね?cron でなく.
かつては redhat も無償で公開していましたけど,
そもそも linux は無償で使えるはずなんですよね...
solaris も無償提供になり,さらに open source になるようですけど...

end-user のスキルが向上したら,
redhat の提供している service は果たして必要とされるんですかね?
常々それが疑問でした.
Lichtenstein
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 61
投稿日時: 2005-03-28 09:35
おはようございます.

個人的に、WhiteBoxなど好んで使うため、歓迎的な状況です。
「ロゴ外しただけ」って初めて知ったときは、少々驚きました。

SunやHPのように、ハードウェアに強くはないLinuxディストリビューターが
この先どーやって金を生み出すのか? については自分も興味津々です。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)