- PR -

NIC追加に伴う経路設定

1
投稿者投稿内容
カレー風味
会議室デビュー日: 2005/03/12
投稿数: 16
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2005-03-27 05:10
よろしくお願いします。
192.168.0.0/24と192.168.10.0/24という体系の2つのネットワークがあります。

今までは、192.168.0.1で設定されたNICから、ルーターを経由して192.168.10.0/24のネットワークにアクセスしておりましたが、サーバに新規にNICを追加し、192.168.10.1でアドレスを設定し、192.168.10.0/24のネットワークに参加させたいと思います。

network_A:192.168.0.0/24
network_B:192.168.10.0/24

eth0:192.168.0.1/24(最初からついていたNIC)
eth1:192.168.10.1/24(新規に接続した2個目のNIC)

この時点でサーバには2つのNICを装備させ、2つのIPアドレスを持たせていますが、
network_Aにはeth0から、network_Bにはeth1からスムーズにアクセスすることは可能でしょうか?

各NICからのGWの経路情報などの定義の必要性、定義の方法などありましたら教えてください。

また、1つのホスト名に2つのIPアドレスを持たせた場合の設定ですが、"/etc/hosts"に2つ目のIPアドレスを記述してあげればよいのでしょうか?

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-03-27 12:57
引用:

カレー風味さんの書き込み (2005-03-27 05:10) より:

各NICからのGWの経路情報などの定義の必要性、定義の方法などありましたら教えてください。


これまでどのように 192.168.10.0/24 への routing をしていたかによりますが,
default gateway が設定されていただけなら,
eth1 が設定された時点で 192.168.10.0/24 へは直接通信するようになると思います.
default ではなく,個別に
192.168.10.0/24 -> 192.168.0.0/24 側の gateway
としている場合は,その routing の設定を無効にしましょう.
引用:

また、1つのホスト名に2つのIPアドレスを持たせた場合の設定ですが、"/etc/hosts"に2つ目のIPアドレスを記述してあげればよいのでしょうか?


その必要は無いと思いますが,設定しても良いです.
その辺は運用に由来します.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)