- PR -

シェルスクリプトについて

1
投稿者投稿内容
さき
会議室デビュー日: 2005/03/28
投稿数: 12
投稿日時: 2005-03-28 19:31
おはつにお目にかかります。
シェルスクリプト(Bシェル)を使用して下記の内容が行えるかどうかお教え下さい。

test.logというログファイルが存在したとして、このファイルをtestという文字列でgrepをかけて
testという文字列でひっかかったら、snmptrapでその内容をsnmpマネージャに飛ばす。

このような事はシェルスクリプトで可能でしょうか?

だれかご存知の方がいらっしゃたら何卒ご教授の程を宜しくお願い致します。
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2005-03-28 21:05
具体性が示されんので骨組みだけ。

コード:
tmp=`grep test test.log`
for i in $tmp
do
    snmptrap $i
done


さき
会議室デビュー日: 2005/03/28
投稿数: 12
投稿日時: 2005-03-28 22:06
コブラ様
早速のご回答、本当にありがとうございます。
具体性がなく大変申し訳ございません。
今回syslogで管理していないログ(cronで定期的にコマンドを実行してそれをlogファイルに出力など)
などを問題があるメッセージ等を出力した時にsnmptrapで出力したく今回の様なご質問をさせて頂きました。
説明が不足で大変申し訳ございませんでした。

またコブラ様がお教え頂いた内容にプラスして、tail -nなどつけてログの最新を監視しながら
かつgrepをしてsnmptrapでその内容をsnmpマネージャに飛ばす様な事は可能でしょうか?

ご教授の程を何卒宜しくお願い致します。

anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2005-03-29 00:58
引用:

akiさんの書き込み (2005-03-28 22:06) より:
またコブラ様がお教え頂いた内容にプラスして、tail -nなどつけてログの最新を
監視しながらかつgrepをしてsnmptrapでその内容をsnmpマネージャに飛ばす様な事は
可能でしょうか?



参考まで。
http://zagan.zive.net/archives/2004/12/freebsdsyslog_1.html#trackbacks

NIHシンドローム?
さき
会議室デビュー日: 2005/03/28
投稿数: 12
投稿日時: 2005-03-29 23:42
anights様
早速のご回答、本当にありがとうございます。
しかしながら記載して頂いたURLは見れませんでした。

またtail -nを使用してログを最新を監視しながらと言う内容
はうまく行う事ができました。誠にありがとうございました。
しかし、もう一つ問題があり、今度はその作成したシェルを
システムの起動時に実行(デーモンみたいに)したいと思ってい
るのですが可能なのでしょうか?/etc/rc.dにシェルの内容とか
を追加するのでしょうか?

ご存知の方がいらっしたら、または何か参考になるサイト等ご存知の方
がいらっしましたら何卒ご教授の程を宜しくお願い致します。
anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2005-03-30 00:19
引用:

akiさんの書き込み (2005-03-29 23:42) より:
anights様
早速のご回答、本当にありがとうございます。
しかしながら記載して頂いたURLは見れませんでした。



なるほど!失礼しました。
DDNSのドメインだから可能性もあるかなとは思ったのですが申し訳ないです。

リンク先の内容をざっくり書くと

ここ↓に紹介されているswatchで
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root04/root04b.html

アクションでexecを使ってsnmptrapを実行していたという内容です。

引用:

akiさんの書き込み (2005-03-29 23:42) より:
しかし、もう一つ問題があり、今度はその作成したシェルを
システムの起動時に実行(デーモンみたいに)したいと思ってい
るのですが可能なのでしょうか?/etc/rc.dにシェルの内容とか
を追加するのでしょうか?



OSはなんでしょうか?
一応ここはLinuxの会議室なのでそのつもりで書くと
/etc/rc.d/rc.localから呼び出すとか、
chkconfig使って管理するとかですかね。
Redhat Linuxの起動設定(chkconfig)
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)