- - PR -
IPアドレスの自動取得に失敗する
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-28 20:36
会社でENTER PRIZE linuxでファイルサーバーを運用することに
なったのですが、どうにも調子が悪く、クライアントのIPアドレスの 自動取得に失敗することがたびたびあります。やはり、IPアドレスは 固定したほうが良いのでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-28 20:50
ファイルサーバーの運用とIPアドレスの取得失敗との因果関係がつかめません。
失敗する原因を解決すべきでは? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-28 20:50
ファイルサーバとして使うんですよね?
そうであればDHCPでは不都合が多いと思いますが。 固定のIPアドレスを振らない理由はなぜでしょう? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-28 21:02
レス有り難うございます。
>固定のIPアドレスを振らない理由はなぜでしょう? 社員が80名もいることと、それにほとんどパソコン についての知識が乏しい人が多いからです。 質問を追加して申し訳ないのですが、ファイルサーバー だけであればLINUXサーバーを使うよりNASを導入した ほうがよかったのでしょうかね? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-28 21:21
これはサーバに固定IP振らない理由にはならないと思いますが。。 各人が使うPCはDHCPで、ファイルサーバは固定IPで、というのは普通だと思います。
これは予算やセキュリティの問題、管理者のスキルの問題などによって違うのでケース倍ケースだと思いますが。 [ メッセージ編集済み 編集者: moge 編集日時 2005-03-28 21:22 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-28 21:37
私の書き方が悪くて誤解されてしまったようですが、もちろん
各人が使うPCはDHCPで、ファイルサーバは固定IPでおこなっています | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-28 21:47
失礼しました。
私が読み間違えていました。 そうであれば、やはりめぐ様の言うとおり、IPアドレスの取得に失敗する問題を 解決するのが先決かと思われます。 ぱっと思いつくのは、単純にDHCPが割り振るIPアドレス数が不足しているということぐらいですが。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-28 21:55
こんばんわ.
最初からちゃんと事情を説明しましょう. 何が client の IP address を取得できないのですか? DHCP で client が IP address を取得できないということですか? それでいったい何が困っているのですか? client の IP address がわからなければ, file server の運用以前にあらゆる通信が出来ないでしょうし, file server を運営していていったい何が起きるから「困る」のでしょうか? それから,安直に「NAS」と書かれていますが, 最近の NAS では普通に linux が使われています. 設定の不備をそのように OS に依存するが如き書き方はどうかと思うんですが? 別に不愉快とかではなく,ご自分の半可通な感じに気が付かれるべきだと思うのです. 「わかっているつもり」なのは「わかっていない」ことが多いですよ. 「Enterprise Linux で file server」ということは, RedHat Enterprise Linux で Samba か何かで file server を運用していると? で,network 環境はどのような? ついでに client は Windows だけなんでしょうか? 本当に解決策を求めているなら,ちゃんと書きましょうね, 言葉を惜しまずに. |
1