- PR -

Apache2.0でHTML IMGタグのSRC属性をサイトルートから指定できる設定にする方法

1
投稿者投稿内容
松川(日々精進)
会議室デビュー日: 2005/01/19
投稿数: 18
投稿日時: 2005-03-31 16:23
こちらの会議室でスレッドを立てるのは初めてです、お世話になります。
近々仕事でApacheにてサイトを作成する必要が出てきまして、テストで
作ったHTMLファイルをアップして動作の確認をしながら勉強をしておりま
す。
次のようなディレクトリ構造
コード:
/-
 |-/images
 |     |-a.gif
 |
 |-test.html


でHTMLのBASEタグを設定していないtest.htmlが画像ファイルを
IMGタグで表示する場合、相対パス指定
コード:
<img src="images/a.gif">


を行うのが普通だと思うのですが、なぜかドメイン名などを抜いた
サイトルートからの絶対パス指定
コード:
<img src="/images/a.gif">


でも正しく表示されるサーバがあるんです。そのサーバの設定は
残念ながら見ることができないのですが、BASEタグの指定をしな
くても済みますし、これはこれで便利な設定だと思うので、どの
あたりの設定を行うと同じような動作をさせることができるのか
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いいたします。

■使用環境
Apache2.0.13
OS Redhat9
あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2005-03-31 16:45
むしろ普通はできると思います。
どのようにエラーが出てうまくいかないのでしょうか?
松川(日々精進)
会議室デビュー日: 2005/01/19
投稿数: 18
投稿日時: 2005-03-31 18:06
>あんとれさん

レスをいただいてからもう一度実験してみましたが、確かに/付きでも表示されました。
色々調べてみましたら、どういう理由だかは定かではないのですが、ApacheとTomcatが
mod_jk2で連携されている環境で、*.htmlをJSPにマッピングしているようでして、
そのJSP内で件題のような絶対パス表記を行うと、画像部分が×マーク(IE)で表示されて
いたようです。

リクエスト ←→ Apache ←→ mod_jk2 ←→ Tomcat ←→ *.html(実は中身がJSP)

ということで、この先はこちらのスレッドではなくJava側のスレッドで質問をさせていた
だきます。

どうもお騒がせしました。


1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)