非対話形式で「format」コマンドを使用する方法
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-04-01 05:02
こんにちは。
Solairsの「format」コマンドについて質問させて頂きます。 一般的に「format」コマンドは対話形式で、実行するものだと思いますが、 今とある、シェルを作成しようと考えております。 できれば、コマンドのみで、パーティション設定等を行いたいと考えあれこれ調べたのですが 私の力不足で発見する事ができませんでした。 どなたか、ご教示して頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。 Solaris | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-01 10:28
最初にどのディスクに対する操作か選択する必要があるので、その番号は必ず入力しなければならない。
その後、パーティション定義したり fdisk 呼んだり、修復したり、色々選ぶが、 取り敢えず、 0 番のディスクを選択した後、ただプロンプトから抜けるだけやったら
こういうファイル作って in とでも名付けて、root で # format < in とかやったら自分の好きなように項目実行できるけど。。。 例えば、パーティションメニューに入って抜けるとしたら、 in の中身を
て書き換えるだけでエエ。 [ メッセージ編集済み 編集者: コブラ 編集日時 2005-04-01 10:28 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-04 22:47
Solaris9ですが、過去にパーティション作成したことがあります。
その時はformatコマンドへの応答内容をファイルにすればOKでした。 rootで # format -f ファイル名 ---ファイルの内容例)------ disk 0 partition 0 unassigned wm 1 256c label quit quit -------------------------- まずはprintまでお試しになってみては・・・ [ メッセージ編集済み 編集者: たす吉 編集日時 2005-04-04 22:47 ] [ メッセージ編集済み 編集者: たす吉 編集日時 2005-04-04 22:49 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-05 23:42
コブラ様
たす吉様 早々の返信ありがとうございました。 大変参考になり、早速使用させて頂きます。 今後とも宜しくお願い致します。 |
1