- PR -

rpmlibとは何?

1
投稿者投稿内容
ryoichi
常連さん
会議室デビュー日: 2003/09/12
投稿数: 30
投稿日時: 2005-04-02 11:52
あるパッケージソフトをTurboLinux6.1にセットアップしたく、
その為には、compat-libstdc++-7.3-2.96.110.i386.rpmを追加
する必要があることはわかっています。
上記rpmは、Redhat8等は、標準で持っていて、TurboLinux6.1
に強引に入れても大丈夫か?という疑問も一つあるのですが、
とりあえず、駄目元で、入れてみたいと考えています。

しかし、以下の結果の通り、依存モジュールが沢山不足しています。
libc関係は何とか探せそうですが、「rpmlib」というのが、いったい
何なのかわかりません。
参考になる情報を頂きたいです。

[root@ns2 RPMS]# rpm -qpR compat-libstdc++-7.3-2.96.110.i386.rpm
/bin/sh
/sbin/ldconfig
rpmlib(PayloadFilesHavePrefix) <= 4.0-1
rpmlib(CompressedFileNames) <= 3.0.4-1
libc.so.6
libc.so.6(GLIBC_2.0)
libc.so.6(GLIBC_2.1)
libc.so.6(GLIBC_2.1.3)
libgcc_s.so.1
libgcc_s.so.1(GLIBC_2.0)
libm.so.6
libm.so.6(GLIBC_2.0)
libstdc++-libc6.1-1.so.2
libstdc++.so.2.7.2
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-04-02 23:59
こんばんわ.
引用:

ryoichiさんの書き込み (2005-04-02 11:52) より:

あるパッケージソフトをTurboLinux6.1にセットアップしたく、
その為には、compat-libstdc++-7.3-2.96.110.i386.rpmを追加
する必要があることはわかっています。
上記rpmは、Redhat8等は、標準で持っていて、TurboLinux6.1
に強引に入れても大丈夫か?という疑問も一つあるのですが、
とりあえず、駄目元で、入れてみたいと考えています。


ダメだと思います.
どうしてもやるなら,rpm をいきなりではなく,
srpm を rebuild したほうが「まだマシ」だと思います.
もっとも,今回の場合は rebuild もできないと思います.
引用:

[root@ns2 RPMS]# rpm -qpR compat-libstdc++-7.3-2.96.110.i386.rpm
/bin/sh
/sbin/ldconfig
rpmlib(PayloadFilesHavePrefix) <= 4.0-1
rpmlib(CompressedFileNames) <= 3.0.4-1
libc.so.6
libc.so.6(GLIBC_2.0)
libc.so.6(GLIBC_2.1)
libc.so.6(GLIBC_2.1.3)
libgcc_s.so.1
libgcc_s.so.1(GLIBC_2.0)
libm.so.6
libm.so.6(GLIBC_2.0)
libstdc++-libc6.1-1.so.2
libstdc++.so.2.7.2


turbolinux 6.1 の glibc の version は?
その時点で既に大きく違うのではないかと推測しています.
としたら,glibc を update させるにあたり,
かなりの改造を強いられると思います.

以上,ご参考までに.
anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2005-04-03 22:32
引用:

ryoichiさんの書き込み (2005-04-02 11:52) より:
あるパッケージソフトをTurboLinux6.1にセットアップしたく、
その為には、compat-libstdc++-7.3-2.96.110.i386.rpmを追加
する必要があることはわかっています。



通常のパッケージソフトでlibstdc++を要求する物であれば
(ex. TrendMicroのソフトとか)
Redhatであれば、compat-libstdc++のパッケージを
TurboLinuxであれば、libstdc++-compatパッケージなんて記載が
動作環境にあるはずなのですが。。。

当然、TurboLinux6.1にもlibstdc++-compatパッケージがあるのですが
それは理解されているんですよね?

その上でcompat-libstdc++(Redhat系)のrpmを入れようとしているんですか?
ryoichi
常連さん
会議室デビュー日: 2003/09/12
投稿数: 30
投稿日時: 2005-04-04 10:43
引用:

通常のパッケージソフトでlibstdc++を要求する物であれば
(ex. TrendMicroのソフトとか)
Redhatであれば、compat-libstdc++のパッケージを
TurboLinuxであれば、libstdc++-compatパッケージなんて記載が
動作環境にあるはずなのですが。。。



あります。まさしく、TrendMicroのInterScan Messaging Security Suiteです。
動作環境として、私の行っている全く対象外です。
では、何故、そのような事をするかという事ですが...
今現在使用している、InterScan VirusWallが販売中止になり、今なら、安価で
サポートも含めた乗換えができる為、Messaging Security Suiteに移行したいのです。
ここで、OSの問題が発生しています。
OSを既存のままで何とか移行するか、もしも、簡単に(RPMの追加などだけで)
セットアップできるのならば、セットアップしたいという意向です。
一番いいのは、InterScan VirusWallが引き続きサポートされるのが一番なのですが...

Messaging Security Suiteの話をもっとすると、旧製品InterScan VirusWallが
普通にサポートしていたsendmail努力サポートで、今後Postfixがメインみたいです。

# 今回は、OSを変更する事で、対応しようか。と胸中では考えています。

引用:

当然、TurboLinux6.1にもlibstdc++-compatパッケージがあるのですが
それは理解されているんですよね?



理解していません!(恥ずかしいです。)
Windows系なら、ATLや、MFCでプログラミングもしているし、MFC42.DLL...
が何というのは大体把握していますが、
libstdc++や、glibc、compatがついているものと、ついていないものの違い
等、全く理解していません。

このあたりがわかる、サイト、書籍など探すのですが見つかりません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797327014/249-1222586-1685147
等も購入したのですが...

何か良い資料をご教示頂ければ助かります。
anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2005-04-04 12:53
引用:

ryoichiさんの書き込み (2005-04-04 10:43) より:
今現在使用している、InterScan VirusWallが販売中止になり、今なら、安価で
サポートも含めた乗換えができる為、Messaging Security Suiteに移行したいのです。



TurboLinux6.1を使い続けるのであればシステム要件を満たしていないので
サポートという部分ではまともに受けられるか怪しいですが。
(当然パターンファイルなどはもらえるんでしょうが)

引用:

# 今回は、OSを変更する事で、対応しようか。と胸中では考えています。



TurboLinux6.1もサポート終了していますし。
私としては、こちらをお勧めします。

参考までにlibstdc++-compatはTurboLinuxのサイトからダウンロード出来ます。
http://www.turbolinux.co.jp/update/
ryoichi
常連さん
会議室デビュー日: 2003/09/12
投稿数: 30
投稿日時: 2005-04-04 15:49
引用:

TurboLinux6.1もサポート終了していますし。



はい、上司にもそのように報告しました。

引用:

参考までにlibstdc++-compatはTurboLinuxのサイトからダウンロード出来ます。
http://www.turbolinux.co.jp/update/



rmpのダウンロード自体はググって調べられるのですが、じゃあ、何の為に
libstdc++compatが必用なのか?compatっていうのは、何かとコンパチブル
であるんだろうなぁ?とは思うのですが、どういったときに、それが必用で...
など知りたいです。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)