- PR -

ディスク環境まるごとアップグレード(for Linux)

投稿者投稿内容
みみ
会議室デビュー日: 2005/04/04
投稿数: 5
投稿日時: 2005-04-04 23:03
@IT > System Insider > 特集 > ディスク環境まるごとアップグレード
について。
Linuxの場合にも「DriveCopy」は有効でしょうか。もしくは他に良い方法をご存じでしたらお聞かせ下さい。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-04-05 00:12
こんばんわ.
引用:

みみさんの書き込み (2005-04-04 23:03) より:
@IT > System Insider > 特集 > ディスク環境まるごとアップグレード
について。
Linuxの場合にも「DriveCopy」は有効でしょうか。もしくは他に良い方法をご存じでしたらお聞かせ下さい。


現行の DriveCopy は ext2 に対応していますけど,
ext3 には対応していないようです.
なので,古い環境には対応していても,今時の環境には対応していないといえます.

Symantec LiveState Recovery なら,ext3 にも対応しているようです.
※Ghost も対応していたはず...

詳しくはこちらで.
http://www.netjapan.co.jp/doc/idx_r.html
みみ
会議室デビュー日: 2005/04/04
投稿数: 5
投稿日時: 2005-04-05 02:52
kazさん。こんばんは。
確かにext3には対応してませんね。。。
Symantec LiveState Recoveryが良さそうですね。
Ghostも、もう少し調べてみます。

この作業が一発で出来る魔法みたいなコマンドってないもんですかねぇ(笑)
この件についても、調べてみまぁす。
ありがとうございます。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-04-05 07:24
引用:

現行の DriveCopy は ext2 に対応していますけど,
ext3 には対応していないようです.


ただ、ext3=ext2+ジャーナル機能 ですから、ext3パーティションを
ext2としてマウントして動作させることは可能ですし、
あくまでext2としてコピーすることは可能でしょう。
すでにマウントされてない、書き込み処理が正常に終わってるext3パーティションであれば、
ジャーナル情報までコピーできないとおかしくなる、ってことも特に無いでしょうし。

当然自己責任になります。


http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/hdd_replace/hdd_replace_01.html
この記事自体が書かれた頃って、RedHatLinux7.1が出た頃あたりで、
RedHatでext3がやっとこさ標準ファイルシステムになった頃じゃないか、と思います。
他のディストリビューションはext2が主流だったんでしょうから、
あえてext3サポートなんて銘打たなかったんじゃないでしょうかね。
元々Linuxではこの手のツールを使わずともディスクの引越を行うことが可能ですし、
実際そういう方法で移行を行う人は今でも多いでしょう。

[ メッセージ編集済み 編集者: Mattun 編集日時 2005-04-05 07:40 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-04-05 07:37
おはようございます.
引用:

みみさんの書き込み (2005-04-05 02:52) より:

この作業が一発で出来る魔法みたいなコマンドってないもんですかねぇ(笑)
この件についても、調べてみまぁす。
ありがとうございます。


HDD を同じ機器に繋いで,dump すれば可能じゃないかと.
NeXT
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/04/06
投稿数: 215
お住まい・勤務地: 江戸
投稿日時: 2005-04-05 12:53
Mondo Rescue
http://www.microwerks.net/~hugo/
を使って RHL9(ext3) や Debian3.0 (ReiserFS) の HDD を4GBytes から 6GBytes
に交換したことはあります。

また以前教えていただいた Acronis TrueImage や,KNOPPIX 3.6 や 3.7 に付属の
Partition Image を現在検証中...
だったのですが,諸々の事情によりこちらは現在テストできなくなりました。

あとは DD(1)
みみ
会議室デビュー日: 2005/04/04
投稿数: 5
投稿日時: 2005-04-06 00:05
ありがとうございます。
実はPCをあまりいじった事のない人に、この作業をしてもらうため、
いろいろと探していました。(遠方にこのマシンがあるため)

結局は
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/dump-restore-mini-HOWTO.html
(1.2 他のバックアップソフトとの比較)
のように、自分でdumpするのが一番手っ取り早い気がしてきました。
みみ
会議室デビュー日: 2005/04/04
投稿数: 5
投稿日時: 2005-04-06 00:31
もう一つ参考した場所
[linux-users:104306] OSのフルバックアップの方法について
http://search.luky.org/linux-users.a/msg04257.html

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)