- - PR -
Windows2000とCentOS4のデュアルブートについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-04-11 12:38
現在、Windows 2000 と Vine 3.1 をデュアルブート環境で使用していますが、
RHEL 4 がリリースされましたので、Vine 3.1 を削除して、RHEL クローンの CentOS 4 をインストールしようと試みております。 メインとしては Windows を使っているので、MBR にインストールされるブートローダーとしては、Windows の OS ローダーを使用したいと考えています。 しかし、CentOS 4 のインストール画面 (Anaconda) には、過去の OS にはあった、ブートローダーを「ブートパーティションの最初のセクタに入れる」オプションが見当たりません。 CentOS 4 や RHEL 4 ではこのようなインストールは不可能なのでしょうか? よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-11 13:14
いいや、あるはずです。 実際僕がMBM使っててそういうCentOS4のインストールを行っているのと、 先日のCentOS4のインストールの際に何ら悩んだ記憶が無いから、あるはずです。 RedHat9かFedoraCore1あたりからだったか忘れたけど、 ブートローダのインストール先は、ブートローダ選択画面に直接表示されるんじゃなく、 「高度なブートローダオプションの設定」とか、そんなボタンを押さないと表示されないようには 変わってたはずです。 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-11 13:28
ありがとうございます。「高度なブートローダオプションの設定」というチェックボックスがあったように思いますので、まずそれを試してみたいと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-12 09:09
チェックボックスにチェック後、「次へ」ボタンを押すことにより、ブートローダーのインストール先を選択する画面が表示されました。ありがとうございました。 |
1