- PR -

Postfix: header_checksの!/正規表現/ smtp:xxx.xxx.xxx.xxxについて

1
投稿者投稿内容
ShinpeiKato
会議室デビュー日: 2005/02/10
投稿数: 2
投稿日時: 2005-04-14 11:50
いつも参考にさせていただいています。

さて現在Postfixに関して疑問がありまして、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたい
と思います。

現在複数のメールサーバ間を複雑にメールをルーティングする
過程で以下のようなことが必要になりました。

Postfix(2.2)におけるheader_checksで、
!/正規表現/ smtp:xxx.xxx.xxx.xxx
のような形で、
「あるヘッダが無いメールはこのPostfixが動いているのとは別の
IPアドレスxxx.xxx.xxx.xxxを持つメールサーバにリレーする」
ということを実現したいのです。

しかし上記のような書き方ではヘッダの論理行ごとに判断して
しまうため、メールの最初のヘッダがこの正規表現にマッチしないと
すぐにxxx.xxx.xxx.xxxに送られてしまいます。

なんとか
「あるヘッダが無いメールはIPアドレスxxx.xxx.xxx.xxxを
持つメールサーバにリレーする」
という条件を実現する方法は無いでしょうか、よろしくお願いします。

環境は
Redhat Linux9、Postfix2.2.x(環境が変わることがあるためxとしました)
NICは1ポートでグローバルIPアドレスを設定しています。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)