- PR -

NFSでのマウントについて

1
投稿者投稿内容
ともたろう
会議室デビュー日: 2005/04/05
投稿数: 11
投稿日時: 2005-04-18 17:17
こんにちは。
NFSでマウント出来ずに困っています。
どのように対応したらよいかご教示いただけないでしょうか。

Server: RedHat Linux 8.0 (IP:192.168.0.1)
Client: MontaVista Linux 2.1 (IP:192.168.0.2)

クライアント側でmountを実行するとタイムアウトになります。
mount -t nfs 192.168.0.1:/home/nfsshared /mnt/nfs
mount: RPC: Timed out

サーバ側では以下の設定をしました。
/etc/exports に、/home/nfsshared *(rw,no_root_squash) 追加
/etc/hosts.allowに、portmap: 192.168.0.2 追加

いろいろ試しても何も変わらないのでetherealでパケットをダンプしてみました。
以下のような感じです。
C->S(TCP) TCPセッション確立
C->S(TCP) Portmap V2 DUMP Call
S->C(TCP) Portmap V2 DUMP Reply
C->S(TCP) TCPセッション切断
C->S(UDP) V3 MNT Call
C->S(UDP) (上記を6回くりかえし)(src port:626)
S->C(UDP) V3 MNT Reply (※1)
C->S(UDP) Portmap V2 GETPORT Call
S->C(UDP) Portmap V2 GETPORT Reply (port:2049)
C->S(TCP) TCPセッション確立
C->S(TCP) Portmap V2 DUMP Call
S->C(TCP) Portmap V2 DUMP Reply
C->S(TCP) TCPセッション切断
C->S(UDP) V2 MNT Call
C->S(UDP) (上記を6回くりかえし) (src port: 630)
S->C(UDP) V3 MNT Reply (ただし、※1の再送らしい。dest portは626)
C->S(ICMP)Destination port unreachable

なぜこのようになるのでしょうか?
NeXT
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/04/06
投稿数: 215
お住まい・勤務地: 江戸
投稿日時: 2005-04-18 22:03
http://www.redhat.co.jp/manual/Doc80/RH-DOCS/rhl-cg-ja-8.0/s1-nfs-export.html
によると
「NFSファイルシステムをエクスポートするサーバー上では、nfsサービスが実行されている必要が
あります。」
とのことですので,nfs サーバで nfs サービスが動いているかどうか確認してみては如何でしょ
うか。

/sbin/service nfs status
で確認できるようです。

また firewall が有効になっているのであれば,一旦無効にしてみては如何でしょうか。
ともたろう
会議室デビュー日: 2005/04/05
投稿数: 11
投稿日時: 2005-04-19 09:47
こんにちは。
NeXTさん、ご回答ありがとうございます。

nfsサービスは動いているようです。
# /sbin/service nfs status
rpc.mountd (pid 907) を実行中...
nfsd (pid 899 898 897 896 895 894 893 892) を実行中...
rpc.rquotad (pid 888) を実行中...

また、
/etc/rc.d/init.d/iptables stop
とやって試してみましたが現象は変わらずでした。

原因がさっぱり分かりません。。。


kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-04-19 23:31
こんばんわ.

portmap も必要では?
或いは tcpwrapper で portmap を許可してやるとか...
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)