- - PR -
どの指し口がどのインターフェースに対応しているか確認する方法
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-04-26 13:26
Redhat Linux9 を使用しております。
質問1 どの指し口がどのインターフェースに(eth0,eth1,eth2のどれに) 対応しているか確認する方法 マシンAにはネットワークのインターフェースが三つあります。 eth0,eth1,eth2 です。 マシンは他人から譲り受けたので、どの口がどのインターフェースに 対応しているのかよくわかりません。 eth0の設定は以下の通りです。 IPアドレス:192.168.10.1 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウエイ:192.168.10.1 また、eth1,eth2は休止中です。 マシンAにはネットワークケーブルの指し口が三つあります。 その内の一つにケーブルを指し、 ping 192.168.10.1 と打つと、通信されている事が確認できます。 ■どの指し口がどのインターフェースに(eth0,eth1,eth2のどれに) 対応しているか調べる方法がありましたらご教授下さい。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-26 13:45
こんにちは。
やはり Linux だったのですね。 mii-tool コマンドが使えるなら、リンクの Up/Down が調べられますので、ケーブルを個々の端子につけてみて、どのインターフェースがアップしているか、対応を見れば良いと思います。 ※ ネゴシエーションが上手くいっているかどうかも確認できます。 似たようなツールに ethtool というのもあるようです。 上記ツールが使えないとなると、NIC の種類(外観や仕様、lspci コマンド等で判断)と、/etc/modules.conf でのアダプタ名のエイリアスとをつき合わせて見る手もありますが…、同種の NIC が複数有った時に少し困りますね。 ※ その場合は MAC アドレスの対応を見る位しか、スマートな方法は無いように思います。 以上、ご参考まで。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-26 13:46
折角長文で回答して上げた人の内容まで消しちゃうんですね。
自分で考えて下さい。 (-_-メ) | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-26 14:04
これって、私が「マシンがLinuxであれば、Linux 固有の問題なので、Linux Square会議室の方が良いのでは」と回答してしまったからではないでしょうか? ※インターフェースの対応確認の部分だけ抜き出して、スレッドを作ってますし。 だとしたら、banboo さんではなく、私のせいですね。紛らわしい事をしてしまって申し訳ないです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-26 14:15
いや、普通は残しておく物なんですけど… 残しておけば、他にも同じ様な悩みを持っている人に対する答えになるでしょ?(^^ゞ 折角掲示板の回答として提示されたんだから残す様にしないとね ![]() 【追加】 それに私の回答にあったと思うんですけど…対処方法(^^ゞ Windows→ipconfig -all Linux(Unix)→ifconfig -a _________________ Inspired Ambitious [ メッセージ編集済み 編集者: NAO 編集日時 2005-04-26 14:17 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-26 14:31
あっちにも書きましたが、IPアドレス=デフォルトゲートウェイはやめた方がよいかと。 ま、windowsだと設定の時点ではじかれるんですが。。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-26 14:33
今回は Linux 限定の話になりますし、banboo さんの質問の意図は、 「マシンに搭載されている複数の NIC を、kernel がそれぞれどのような名前で認識しているか」 になると思うです。 ※ 実は悩んだ経験があります…。2 or 4ポートNIC なんか搭載してると、何がなんだか。 追記: 言い忘れでした。 元の質問の質問 1 の1個目の■と、質問 2 は、そのまま Master of IP Network 会議室で、という意図があるものと感じました。 [ メッセージ編集済み 編集者: angel 編集日時 2005-04-26 14:41 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-26 14:45
と書いているので用はインターフェース名は解ってるけど、 どれがどれなのか解らないって事だと思うんですけどね(^^ゞ なので ifconfig -a でまずインターフェスを見ればUPしている物とIPアドレス解りますよね? で、残り2つの休止しているインターフェースはどっちがどっちなのかは どちらか一方を活性化してIPアドレスを振ってPINGかけてみれば 解るのではないでしょうか? 後はその繰り返しだと思いますよ ![]() _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor |
1