- - PR -
postfixで外部から未登録ユーザーに対するエラー返信に時間が掛かる
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-04-26 21:01
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。
現在、メールサーバにpostfixを使用して以下のようにpbsの設定をしています。 smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks,check_client_access btree:/etc/mail/dracd,reject_unauth_destination この中で、reject_unauth_destinationとしていますので、内部から内部へのメール送信の際はユーザーの登録が無ければメール送信前に”ユーザーが存在しない”とのエラーとなりメールは遅れません。しかし、yahooなど外部からこの未登録ユーザに対して送信すると、ノーツメールの場合は以下のようなエラーレポートが数日後に戻ってきました。 ================================================================================ 受信確認エラーレポート 件名: ユーザー不明 テストメール 宛先: test@abc.co.jp 原因: 450 <test@abc.co.jp>: User unknown in local recipient table 送信エラーレポートを受信した場合には 送信できなかった文書を上記のユーザーに再送信するには、「再送信」ボタンをクリックするか、 [アクション - 再送信] を選択してください。 一旦この文書を再送信した後は、このエラーレポートを削除できます。 文書の再送信がエラーになった場合、新しいエラーレポートを受信します。 他の送信エラーレポートを受信していない限り、他のユーザーには正常に配信されています。 ================================================================================ これは、どのような処理が行われて数日後にエラーレポートが返ってくるのでしょうか? また、ユーザーが未登録に対するエラーをすぐに返したい場合、postfixはどのように設定を変えれば可能でしょうか? 質問ばかりですみませんが、お知恵を拝借ください。 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-26 22:03
エラーを通知するメールはふつう、3個(以上)のパートに分かれてる
はずだけど全部見せてもらったほうがいいとゆーか、 でもいまの場合はここに原因(450)は書いてあるとゆーか、 postfix の設定に関して質問するなら postconf -n とか、 postfix をインストールしたときについてくる main.cf のコメントに 5xx を返すべきところ 4xx を返す設定について書いてあるはずとか、 同じことについて man 5 postconf あるいは man 8 smtpd にも 説明があるとか、・・・ | ||||
|
投稿日時: 2005-04-27 00:07
SMTPコードについてはぽんすさんが仰っているので
http://linuxexpert.ne.jp/mail/smtp_code.html 「どのような処理が行われて」という点に関しては、4xxは一時的なエラーだという事で 何度か再試行してるから数日後に戻ってくるのでは? ローカルですぐ戻ってくるのは送信メールサーバと受信メールサーバが同一な為のような気がしますが、 そちらの話は識者の方にお願いするとして | ||||
|
投稿日時: 2005-04-27 00:21
こんばんわ.
お二人の説明が概ね全てかと. で,限りなく噛み砕いて初心者向きに説明すると, 隣人への手紙のようなモノだと思います. 隣人へ手紙を出す際, 敢えて郵便ポストへ投函しないで直接お隣のポストに入れても同じですよね. その場合,既に移転してしまっていたらすぐにわかります. でも,海外にでも長期滞在していたら滞在先からはわかりませんよね. なので,滞在先で投函します. すると,何日かして「あて先不明」で戻ってきます. このとき,隣人が郵便局へ移転した旨通知していればすぐに戻されるでしょうけど, そうでない場合,「あて先の人は移転してしまったのか?」の判断を迫られます. なので,何度か足を運んで「これは移転したな」と判断して 「移転したみたいです」と差し戻し,手紙が滞在先に戻ってきます. なので,すぐに戻ってくるためにはむしろ, 郵便局側にも対応をお願いしなければならないわけで, それはこの場合, > yahooなど外部からこの未登録ユーザに対して送信する のですから「yahoo の電子メールサーバの管理者」御中なお願いになるわけです. ...と,こんな感じでよろしいですよね? -> お二方 | ||||
|
投稿日時: 2005-04-27 12:58
いや、すぐ戻らないのはこのpostfixが450を返しているせいです。
本来は5xxを返してそこで終わりにすべきところ、4xxを返しているので 接続元のMTAにキューが残り、再送を繰り返すことになります。 つまり、絶対に受け取るはずのないメールをよそ様のMTAに滞留させて いるわけです。 postfixにはテスト用に、5xxを4xxに変える設定がありますので... # デフォルトでは無効 MUAからメールを投げた際にその場で直接4xxを返されたらそこで諦めて ただのエラーとして扱うでしょうけど、MTAを経由した場合には そのMTAが滞留させて再送を試みるので状況が違ってくる、とゆー話でわ。 | ||||
|
投稿日時: 2005-05-06 18:47
みなさん、返答ありがとうございます。
色々と探して、以下のパラメータを使ってみたところ、すぐにエラーとして返す動作となりました。 unknown_local_recipient_reject_code = 550 お礼が遅くなりすみません。 |
1