- PR -

送受信が突然できなくなる?!(qmail)

投稿者投稿内容
つる
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/02
投稿数: 81
投稿日時: 2005-04-29 02:12
お世話になります。
qmail 1.03を使って外部のメールリレーサーバーを立てています。
OSはレッドハットリナックス9です。

本日、突然このメールリレーサーバーがメールの送受信を行わなくなりました。
再起動をしても駄目で、結局代替機を使って逃げたのですが、まったく原因がわかりません。
現在ログを見れる所にいないのでなんとも言えないのですが、
こういった事は結構あるのでしょうか?

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=19405&forum=10
が過去ログにあったので、実機を触ることができればこれをチェックしようとは思っていますが、
qmailをご使用の方で、こういった経験はございませんか?

設定は、このサイトを見ながら作成しました。
http://cyberam.dip.jp/linux_server/mail/qmail_main.html
POPサーバー以下からは実装せず、
smtproutesを作成し、domainn.co.jp:[192.168.0.1]のように追記したくらいで、
半年程問題なく稼動しています。

何かヒントなりいただけると助かります。
サイトでも結構です。お力お貸しください。
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-04-29 04:14
こんばんは。
引用:
本日、突然このメールリレーサーバーがメールの送受信を行わなくなりました。
再起動をしても駄目で、結局代替機を使って逃げたのですが、まったく原因がわかりません。
現在ログを見れる所にいないのでなんとも言えないのですが、
こういった事は結構あるのでしょうか?


突然の障害でご心配かとは思いますが、現時点でアドバイスできることは無いように思います。少なくとも私の経験したかぎりでは、「qmailでこのようなトラブルはありません」

トラブルの原因が直ぐに思いつくようなソフト/システムは、ソフト自体の質に問題があるか、プロトコルや設計レベルで問題があったり、難解な点があるものと感じていますが…、少なくとも qmail には思いあたりません。残念ながら。
そういった意味では、典型的なトラブル事例があるソフト/システムの方が、心安らかではあるのでしょうね。

まずは落ち着いて、切り分けの為に情報を集めましょう。
1. トラブル時のqmail,tcpserver,syslog のログ
2. (試せるなら)実物を再起動した後の各種ログや、通信のダンプ
…等々
以上、ご参考まで。

[ メッセージ編集済み 編集者: angel 編集日時 2005-04-29 04:15 ]
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-04-29 04:40
どもです。がると申します。
ちなみに、私もqmailはある程度の量を運用してますが、
つるさんのような状態は一度もないです。

とりあえずいくつか整理をしたいのですが。
んっと…お話の限りですと、

内部SMTPサーバ <−> 該当qmailサーバ <−> 外界

こういった構成でよいでしょうか?
で、お話にあります
引用:

メールの送受信を行わなくなりました。


というのは、恐らくは考えるに
・内部SMTPから外界へのMailが到達せず、また外界からのMailが着信しない
という状況であると予想されますが、ここまではOKでしょうか?

この場合、端的に疑うべきは
・内部とqmailとのやりとり
・qmailと外界とのやりとり
の2つです。
とりあえずqmailの送受信ログを調べてみてください。
で、おおむね以下の判定基準が成り立つかと思います。

1)内部SMTPからのMail送信は受け取っている形跡が多いが
 外界からのMail送信は受け取っている気配がない

2)外界SMTPからのMail送信は受け取っている形跡が多いが
 内部からのMail送信は受け取っている気配がない

1番の場合、qmailと外界との間でのネットワークを調べるとよいです。
単純なTCP/IPレベルの問題のほかに、SMTPポートのフィルタリング、
DNSでのMXレコード周りの問題など、いくつか可能性があります。

2番の場合、内部とqmailとの接続がおかしいと思われます。
portフィルタリングなどを徹底的に洗うとよいと思われます。

ただ…「代替マシンでなんとかなった」ことを考えると、場合によっては
NICあたりを疑ったほうがよいかもしれませんね。

いずれにしても、qmailのログをチェックして推測するしか
ないと思います。
実機が叩けるのなら、いくらでも方法はあるのですが。

基本的には「qmailプログラム以外に問題がある」ことを前提に
調査したほうが早いと思われます。

以上、個人的雑感でした。
つる
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/02
投稿数: 81
投稿日時: 2005-04-30 02:07
こんばんわ。
こんな答えにくい質問にお答え頂き本当にありがとうございます。
実機に触れるのは、5月1日なので色々と分かり次第ご報告させて頂きます。

angel様:
引用:

突然の障害でご心配かとは思いますが、現時点でアドバイスできることは無いように思います。少なくとも私の経験したかぎりでは、「qmailでこのようなトラブルはありません」


そうですか・・・qmailって余り情報を取ってくるサイトが少ないんですよね。
検索方法が悪いのかもしれませんが、本当にいつも同じサイトに突き当たる。
代替機も内容はまったく同じ構成なんですよ・・ハードは違うのですが。


引用:

内部SMTPサーバ <−> 該当qmailサーバ <−> 外界

こういった構成でよいでしょうか?
で、お話にあります
引用:

メールの送受信を行わなくなりました。


というのは、恐らくは考えるに
・内部SMTPから外界へのMailが到達せず、また外界からのMailが着信しない
という状況であると予想されますが、ここまではOKでしょうか?


そうですね。外にも出ず、中にも入ってこない状態です。
内部内では、メールの送受信は可能です。
また、qmailサーバーにはBIND9も動かしています。

引用:

この場合、端的に疑うべきは
・内部とqmailとのやりとり
・qmailと外界とのやりとり
の2つです。
とりあえずqmailの送受信ログを調べてみてください。
で、おおむね以下の判定基準が成り立つかと思います。

1)内部SMTPからのMail送信は受け取っている形跡が多いが
 外界からのMail送信は受け取っている気配がない

2)外界SMTPからのMail送信は受け取っている形跡が多いが
 内部からのMail送信は受け取っている気配がない

1番の場合、qmailと外界との間でのネットワークを調べるとよいです。
単純なTCP/IPレベルの問題のほかに、SMTPポートのフィルタリング、
DNSでのMXレコード周りの問題など、いくつか可能性があります。

2番の場合、内部とqmailとの接続がおかしいと思われます。
portフィルタリングなどを徹底的に洗うとよいと思われます。


かしこまりました。

引用:

ただ…「代替マシンでなんとかなった」ことを考えると、場合によっては
NICあたりを疑ったほうがよいかもしれませんね。


tcpserverのcdbって壊れる可能性は、あるのですか?
(って検索しても出てこないので、殆どないんでしょうが)
私が個人的に(何の根拠もなく)疑ってるのは、これかな〜って所です。


引用:

いずれにしても、qmailのログをチェックして推測するしか
ないと思います。
実機が叩けるのなら、いくらでも方法はあるのですが。

基本的には「qmailプログラム以外に問題がある」ことを前提に
調査したほうが早いと思われます。

以上、個人的雑感でした。



そうですね。ログを見ないことにはなんとも・・・
また相談させてください。ありがとうございました。
kalze
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/23
投稿数: 406
お住まい・勤務地: 東京・東京
投稿日時: 2005-04-30 03:33
ども
まぁとりあえずログを確認してから、じゃないでしょうか。
qmail自身のせいなのかどうか含めて、現時点の情報ではすべてが原因になりうるわけなので。

引用:

そうですか・・・qmailって余り情報を取ってくるサイトが少ないんですよね。
検索方法が悪いのかもしれませんが、本当にいつも同じサイトに突き当たる。
代替機も内容はまったく同じ構成なんですよ・・ハードは違うのですが。



まぁソースみてもたいして手間じゃないってのもあるのかな。
逆にそれだけトラブルが少ないって可能性もある・・・・かも・・・
(この辺は適当に言ってるだけですけど)

引用:

そうですね。外にも出ず、中にも入ってこない状態です。
内部内では、メールの送受信は可能です。
また、qmailサーバーにはBIND9も動かしています。



となるとがるさんのご指摘どおり、なんらかの原因でネットワークに問題が発生した可能性が高いかも。

引用:

tcpserverのcdbって壊れる可能性は、あるのですか?
(って検索しても出てこないので、殆どないんでしょうが)
私が個人的に(何の根拠もなく)疑ってるのは、これかな〜って所です。



経験上、ないわけではないですね。
2・3年稼動しているqmailで構築しているメールサーバで、
過去に1度だけありました。
そのころは復旧に精一杯というか、目先のことにとらわれすぎて原因究明まで手がまわりませんでしたけど。
(デスマーチ中だったからなぁ)
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-04-30 07:04
引用:
tcpserverのcdbって壊れる可能性は、あるのですか?
(って検索しても出てこないので、殆どないんでしょうが)
私が個人的に(何の根拠もなく)疑ってるのは、これかな〜って所です。


…、今回は POP は構成されてないですよね? であれば、relay-ctrl のような、動的に cdb を生成する仕組みは導入されてないですよね?
読み取りにしか使用されない cdb ファイルが壊れることは原理上ありえないのでは…。
あるとすれば、オペミス・クラッキング等によるデータ破壊や、ディスククラッシュとか…、考えてもしようがなさそうなポイントに思えます。
引用:
そうですか・・・qmailって余り情報を取ってくるサイトが少ないんですよね。
検索方法が悪いのかもしれませんが、本当にいつも同じサイトに突き当たる。


うーん…、私は www.qmail.jp の情報だけで十分だと思ってます。(qmail-vida とかはまた別ですが)
引用:
Web ページの見分け方より:
個人のインストールメモだけを公開しているページは役に立ちません。書いた人のためのメモだから、特定の環境でしか使えません。間違っていることも多いのです。


という意見もありますし。
確かに具体例が沢山無いと不安になるのですが、結局の所、ソフトの仕様を理解して、やりたい事を自分の力でまとめられないと意味が無いと思っています。
※ 2〜3年前 sendmail の構築のため Webサイトを色々調べていて、いやというほど実感しました…。

「〜が原因な気がする」と先入観があると、かえってトラブルシューティングを難航させることにもなりかねません。まずは冷静に証拠集めから始めて、障害ポイントを探りましょう。(お役に立てず申し訳ないですが)
綾瀬
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/31
投稿数: 393
お住まい・勤務地: どっちも3階
投稿日時: 2005-04-30 15:04
こんにちは。

送受信をができなくなったというのは、たとえばTCP25にtelnetなどをしても
無反応な状態でしょうか。
それとも、一通りSMTPでの接続はできてるけど、queueに溜まったまま
掃き出してない状態でしょうか。

前者であればネットワークなりtcpserverなりの要因がありそうですし、
後者であればqmail自体だったり、DNSだったりの要因がありそうです。

他の皆様がアドバイスしてくれていますが、まずはログ等に何か残ってないか
確認してみてください。
つる
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/02
投稿数: 81
投稿日時: 2005-04-30 23:28
皆様、本当にありがとうございます。
先入観を捨てて明日、時間の許す限り調べたいと思います。
もっと勉強しないと駄目ですね。

また詳しく皆様に報告できたらと思っています。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)