- - PR -
proftpdのファイルタイムスタンプについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-05-02 13:53
FTPサーバーはNew Zealandにあり、サーバーの時間はNew Zealand 時間となっています。
FTPクライアントはNew Zealand、日本に有るのですが 日本のクライアントがファイルの日付を 見た場合+4時間になってしまいます。クライアントはdreamweaverのFTPを使用しているのでクライアント側でファイルのタイムスタンプの設定をすることが出来ないと思うのですが何か良い方法は有りますでしょうか? 因にproftpの設定 TimesGMT off としています。 proFTPサーバー側でクライアント個別の日付設定は出来るのでしょうか? |
|
投稿日時: 2005-05-02 14:16
ログインしてターミナル開ける環境やったら、touch コマンド。
|
|
投稿日時: 2005-05-02 14:57
コブラさんこんにちは。 早速のレス有り難う御座います。
クライアントにはログイン権限は与えていません。 proFTPサーバーはFTPユーザー個別に環境の設定は出来るのでしょうか? |
|
投稿日時: 2005-05-02 16:45
サーバーの at コマンドか cron に仕掛けた一日一回実行のスクリプトに特定ファイルの作成日付変える touch コマンド入れ込んで放置。
|
|
投稿日時: 2005-05-02 17:16
こんにちは。
サーバのtimezoneがニュージーランド時間(NZSTとかNZTでしたっけ?)の状態で、 ニュージーランドの端末でFTPした時にFTPクライアントに表示される時間はそのまま。 日本の端末でFTPした時にFTPクライアントに表示される時間はJSTにしたい。 なんてことをしたい、ということでしょうか。 サーバ側でユーザごとにこれを変えるのは難しいのではないでしょうか。 少なくとも私はやり方しらないのでアドバイスできません。ごめんなさい。 ちなみにやりたいことがこれならタイムスタンプというものは全く関係ないです。 むしろ話がややこしくなるだけな気がします。 |
|
投稿日時: 2005-05-02 19:07
コブラさん、綾瀬さん。ご返信有難うございます。
ニュージーランドの端末ではそのままNZST、日本の端末ではJSTにしたいのです。 dreamweaverのFTP機能でFFFTPで言うところのホストのタイムゾーンがあればそれで良いだけなのですが。 |
|
投稿日時: 2005-05-02 23:06
綾瀬さんが書かれているとおり、ファイルシステムのタイムスタンプと
タイムゾーンとは全く関係がないですね。 Unix/Linuxで地方時を扱うのはプロセスであって、ファイルシステム ではない。 ユーザ毎に異なる地方時を用いるFTPサーバというのは原理的には 可能ですが、proftpdでそういう設定が可能かどうか知りません。 というか、そもそもそういう実装のFTPサーバが存在するのかどうか... TZ環境変数でftpデーモンのタイムゾーンを設定する等して、 ftpデーモンを別ポート使って複数立ち上げる、なんて手もあるかも ですが、「クライアント側で別ポート使う設定できるの?」とか、 「そもそもftpデーモンを別ポートで立ち上げられる?」とか、 「ファイアウォール等は?」とか、いろいろ問題はありそうです。 [ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2005-05-02 23:07 ] |
|
投稿日時: 2005-05-03 07:47
ぽんすさん、こぶらさん、綾瀬さん。
助言有り難う御座います。 諦めました。結局、サーバーのタイムゾーンを日付がNZSTより3時間遅れているJSTにしました。これだとニュージーランドのクライアント、日本のクライアントでもDreamweaverのサイト更新機能(ローカルのファイルのタイムスタンプがサーバーのファイルより新しければ自動的にFTPする機能)が使えるます。 |
1