- - PR -
png形式のファイルを表示するビューアー
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-05-23 11:22
Red Hat Linux 9.0を使用しております。
png形式のファイルを表示するビューアーでおすすめの ものがありましたらご教授下さい。 Red Hat Linux 9.0に付属しているソフトでも構いませんし それ以外でも構いません。 | ||||
|
投稿日時: 2005-05-23 12:02
gimp
The Eye of GNOME | ||||
|
投稿日時: 2005-05-23 12:07
… Mozilla ( or FireFox ) …。
いえ、少しだけ冗談なのですが、画像を見るだけなら、Webブラウザは手軽でいいかな、と思ってまして。昔から良く画像表示に使うのです。 # 一応、What's PNG/MNGを見ましたら…、Mozilla って、しっかり PNGの機能をフルサポートですね。 以上、ご参考まで。 | ||||
|
投稿日時: 2005-05-23 12:17
私も、ブラウザは一瞬頭を過りましたよ(笑)
しかし、、 | ||||
|
投稿日時: 2005-05-23 12:24
冗談の罪ほろぼしの代わりに、関連サイトも載せました…、ということで、何卒ご勘弁を。 | ||||
|
投稿日時: 2005-05-23 12:31
今後とも、オモロい書き込みを宜しく御願いしますよ(笑)
| ||||
|
投稿日時: 2005-05-23 16:28
コブラさんもおっしゃっていらっしゃるようにGIMPがよろしいかと。
Unix (Linux) の世界では Windows と比べてまだまだ GUI の歴史は浅いので、画像系や音声系のソフトが少ないのが実情でしょう。 | ||||
|
投稿日時: 2005-05-23 19:17
うぅ…、X Window System - GUI の歴史は決して浅くないです…。 ※参考 1984年 … Mac発売開始 1985年 … X9リリース 1988年 … X11R2リリース 1990年 … Windows3.0発売 1994年 … X11R6リリース 1995年 … Windows95発売 ただ、Windows の方が遥かにGUIソフトが普及しているとは思いますが…。 (特に日本語版ともなると) |