- PR -

DNSサーバーがダイナミック更新要求を拒否した?

1
投稿者投稿内容
悩めるSI屋
会議室デビュー日: 2005/05/25
投稿数: 16
投稿日時: 2005-05-25 18:41
はじめて登校させて頂きます。

現在Linuxをイントラのdnsサーバーにして、Windpws2003サーバーも使用しています。
Linuxのドメイン名を「A」として、Windows2003サーバーを「B」とした場合、
どちらもゾーン参照出来るようにしておいたのですが。。

クライアントであるWindpws2000の起動時間が異常に長いので、調査したところ
「登録できなかった理由はDNSサーバーがダイナミック更新要求を拒否したためです。」
と、イベントログに出ていました、この時アクセスしていたのはLinuxサーバー、
参照しようとしたドメイン名は「B」でした。

試しにクライアント側で静的に

プライマリDNS=Windows2003サーバー
セカンダリDNS=Linuxサーバー

としたところ、現象が回避されました。

ですが何故このような現象になったのか、理由がわかりません、
Linuxサーバーの名前解決はちゃんと指定してあるようなのですが。。

どなたか理由がお分かりになる方、教えて頂けると助かります。
cn009
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/05/13
投稿数: 72
投稿日時: 2005-05-25 20:50
おそらくクライアントの DNS Update が有効になっているのでしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/358disableupdate/disableupdate.html

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/531dnsupdate/dnsupdate.html
によると、Windows Server 2003 のデフォルト設定では
Active Directory に参加しているマシンからは許可しているようですね。

BINDではデフォルトでは全て拒否になっていたと思います。
そして拒否されたクライアントがリトライして、起動に時間がかかっているのではないでしょうか。
悩めるSI屋
会議室デビュー日: 2005/05/25
投稿数: 16
投稿日時: 2005-05-26 11:48
こんにちは、投稿した「悩めるSI屋」です、
早速の返信ありがとうございます。

ご指摘して頂いた通りでした、ありがとうございました。

緊急対応として、クライアント側のDNS設定をいじりましたが、
恒久対策としては、名前解決の方法を見直すなり、設定を見直す
なりして解決したいと思います。

ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)