- PR -

メール送受信ができない

1
投稿者投稿内容
タカ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/12/03
投稿数: 27
投稿日時: 2005-06-07 14:50
TurboLinux8Serverと、Delegateを使用してPROXYサーバを1台構築し問題等無く稼動しています。
今回、障害等が発生した時にバックアップ用として外向きIPと内向きIPのみを変更した以外は同じ設定で構築をしました。
しかし、インターネットは問題無く表示できるのですがメール(OE使用)送受信を行うと下記の様なエラーとなります。

<<エラーメッセージ>>
サーバーはエラーで応答しました。 アカウント : 'XXXXX', サーバー : 'XXX.XXX.X.X', プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '220 XXX.XXX.X.X SMTP/DeleGate/8.11.4 ready at Tue, 07 Jun 2005 10:24:59 +0900', ポート : 8110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC90

エラー番号を見ると、ユーザーID,パスワード、サーバーの設定間違いですがそれは間違えていないので、もしかしてメールサーバ側の問題かなと思いDNS関係に外向きIPが記述されていないのかなと思って確認した所記述漏れ等は有りませんでした。
試しに、以前稼動していたWindowsNTServer+WinGateを使用して外向き/内向きIPを変更して確認した所、インターネット及びメールは問題無く動きました。

PROXYの構築が失敗したのかなと思い、稼動しているPROXYと確認しましたが記述ミス等も有りませんでした。
sendmailのサービスが停止しているかと netstat でDelegateで使用するポートも確認しましたが起動されていました。
(遅くなりましたがメールは、sendmailを使用しています)

念の為、構築したサーバでメールをテストモードで確認しましたが問題も有りませんでした。

/usr/sbin/sendmail -bt -C /etc/mail/sendmail.cf

/parse hogehoge@xxx.ne.jp

設定の確認や、ログ等も確認しましたがエラーも出ていないため何が悪いのかの判断がつかず困っています。何か、ヒントなどが有りましたらご教授頂けないでしょうか。

宜しくお願いします。
anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2005-06-07 18:32
引用:

タカさんの書き込み (2005-06-07 14:50) より:
<<エラーメッセージ>>
サーバーはエラーで応答しました。 アカウント : 'XXXXX', サーバー : 'XXX.XXX.X.X', プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '220 XXX.XXX.X.X SMTP/DeleGate/8.11.4 ready at Tue, 07 Jun 2005 10:24:59 +0900', ポート : 8110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC90


そもそもDeleGateがなんのプロトコルをProxyしているのか分からないのですが。。。

クライアントの接続プロトコルはPOP3なのになんでサーバの応答はSMTPなんでしょうか?

Client -POP3-> DeleGate:8110 -SMTP-> sendmail なんてことになっているんですかね?

妄想ですけどね

あとsendmailについては書かれていますがPOP3デーモンはどうなっていますか?

毎度の事ですがドメインの例はRFC2606にあるようにexample.comとかがいいんじゃないですか?
タカさんが持ち主でどうしても自ドメインを引用したいっていうなら止めませんが。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)