- - PR -
LDAPのDN属性について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-06-07 17:32
こんにちは。
現在、LDAPに接続しユーザ認証を行うシステムをつくっています。 手順は emailからDNを取得し、そのDN+PASSWORDでLDAPサーバに ログインを試みます。 そこで、emailからDNを取得する方法はわかったのですが、 ActiveDirectoryの場合、 distinguishedNameと決めうちになっているようでした。 この「distinguishedName」という属性名はすべてのLDAPサーバにおいて、 お決まりなのでしょうか。 ハードコードするか否か悩んでおります。 OpenLDAPやNotes、他のLDAPサーバは違うぞ。ということであれば、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-07 20:08
dn はattribute(属性)ではないですが...
LDAPのtree構造の中の位置を示すのがdn。 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-07 23:42
なるほど。根本的に勘違いしていたようです。。。 では、質問を少し変えてみます。 ユーザを一意に識別する属性は どのLDAPサーバでも「distinguishedName」なのでしょうか。 勘違いでお恥ずかしい限りです。。。 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-08 08:12
dnはエントリを識別する情報です。
ユーザがどうこうということとは直接には結びつきません。 ・・・ここでダラダラ続けるよりも、「LDAPって何?」 ということを書いてある解説記事でも探したほうが よいでしょう。 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-08 13:50
ぽんすさん、ありがとうございます。
LDAPについて調べたところ、 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/ldap03/ldap1.html に
という記述がありました。 エントリを識別するのは "distinguishedName"というのは間違いないようですね。 知りたいことがわかりました。 ありがとうございました。 |
1