- PR -

Linux FedoraCore2 Sendmail+Dovecot

1
投稿者投稿内容
半塀
常連さん
会議室デビュー日: 2005/06/10
投稿数: 21
投稿日時: 2005-06-10 11:29
はじめて投稿します。私の事務所ではサーバにFedoraCore2を使っています。SMTPはSendmail,POP3はDovecotを使っています。メールの送信は正しくできます。だけど受信はできません。サーバの中の/var/spool/mailを見ると受信されたメールが溜まっています。Outlook Expressでメールを受信するにはどうすればいいのですか。どうぞご教授してください。ちなみにtelnet 110でLISTコマンドで見ると0件でした。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-06-10 15:42
こんにちわ.
引用:

半塀さんの書き込み (2005-06-10 11:29) より:

ちなみにtelnet 110でLISTコマンドで見ると0件でした。


FedoraCore は使ったことありませんが,
dovecot が default で付いてくるようですね.
dovecot が spool を見ていないという事では?
とすると,dovecot の設定がおかしいのでは?

sendmail は mbox 形式で /var/spool/mail に格納されるようですから,
default_mail_env = mbox:~/mail/:INBOX=/var/spool/mail/%u
となってないといけないようですがドウでしょう?
半塀
常連さん
会議室デビュー日: 2005/06/10
投稿数: 21
投稿日時: 2005-06-10 17:05
kazさんありがとうございました。default_mail_envmbox:~/mail/:INBOX=/var/spool/mail/%uに書き直したおかげでメールサーバからメールを受信できるようになりました。本当にありがとうございました。
半塀
常連さん
会議室デビュー日: 2005/06/10
投稿数: 21
投稿日時: 2005-06-11 15:56
すみません。またメールサーバの調子が悪くなって受信できません。サーバの/var/spool/mailにはメールが溜まっています。しかもtelnet 110でログインすると
-ERR No INBOX for user.と表示されて強制的に切断されます。なにか解決策がありましたらどうぞご教授してください。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-06-11 16:46
こんにちわ.

設定内容は大丈夫ですか?
syslog には何か記述されていませんか?
半塀
常連さん
会議室デビュー日: 2005/06/10
投稿数: 21
投稿日時: 2005-06-13 14:42
Kazさんご心配をおかけして申し訳ありません。こちらのトラブルでメールの受信できませんでした。今はちゃんとメールを受信できます。今後もご教授をお願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)