- - PR -
mod_auth_ldapによるbasic認証
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-06-16 18:06
apacheのbasic認証をldapで行いたいと思い、ldapサーバーを作りました。
openldap2.Xでredhat linuxです。 ldifファイルは以下のようなものです。 dn: dc=test,dc=com dc: test objectClass: dcObject objectClass: organization o: test dn: ou=stc, dc=test,dc=com ou: stc objectClass: top objectClass: organizationalUnit dn: cn=sato,ou=stc, dc=test,dc=com objectClass: top objectClass: person sn: sato cn: masaaki dn: cn=takagi,ou=stc, dc=test,dc=com objectClass: top objectClass: person sn: takagi cn: yoshinori dn: cn=honda,ou=stc, dc=test,dc=com objectClass: top objectClass: person sn: honda cn: youich cn: honda webサーバーは、 ・windows2000 ・apache2.0.5.3 で、httpd.confには以下のように追加してみました。 LoadModule auth_ldap_module modules/mod_auth_ldap.so LoadModule ldap_module modules/util_ldap.so 認証については、以下のように書きました <Directory "D:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs/wordpress2/"> AuthType Basic AuthName "LDAP-test" AuthLDAPURL ldap://192.168.1.52/dc=test,dc=com?uid?sub? AuthLDAPBindDN "dc=test,dc=com" AuthLDAPBindPassword "secret" AllowOverride AuthConfig require valid-user </Directory> http://localhost/wordpress2にアクセスすると、 認証画面は出て、ユーザー名はsatoと入力し、パスワードにmasakiと入れてみましたが、 "0x77922d58"の命令が"0x00000002"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。というエラーがでてしまいます。 あと、apacheのサービスを停止しようとすると、 "0x6eec4912"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした、とエラーがでます。 やはりconfの入力が良くないのかと思いますが、どうしたらいいのでしょうか? また認証画面のidの欄には、satoでいいのでしょうか? パスワードの欄には、ldapの方のオブジェクト作成で、パスワード等のアトリビュートを追加しておいて、そのパスワードを入れるのでしょうか? ldapについて分からないことばかりです、ご指導よろしくお願いします。 [ メッセージ編集済み 編集者: peace 編集日時 2005-06-16 19:25 ] [ メッセージ編集済み 編集者: peace 編集日時 2005-06-16 19:27 ] |
1