- PR -

iptables の設定について

投稿者投稿内容
あるる
会議室デビュー日: 2005/06/18
投稿数: 5
投稿日時: 2005-06-18 10:05
iptablesの設定についてお聞きしたいのですが、

mailコマンドについて

■iptablesの開始
service iptables start

■メールコマンドでルートへメールを送信
# mail root
subject:test
abc...
.
Cc:

■メールのチェック
#mail
//メールが送られてきていない。

■iptablesの停止
service iptables stop

■メールのチェック
#mail
//メールが送られてきていない。

■メールのチェック(2回目)
#mail
U 1 root...
//メールが送られてきた。

以上から、iptablesが起動しているとメールが送られてこない問題が発生しました。
ですので設定をしたいと思います。

//smtpの開放
# iptables -A OUTPUT -p tcp --dport 25 -j ACCEPT

//pop3の開放
# iptables -A INPUT -p tcp --dport 110 -j ACCEPT

しかし、上記の問題がまだ発生しております。
いったい後どのような設定をすればよいのでしょうか?
お教えください。


[ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2005-06-18 10:05 ]
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-06-18 11:16
おはようございます。

ところで…、
引用:
以上から、iptablesが起動しているとメールが送られてこない問題が発生しました。
ですので設定をしたいと思います。


これは、まだ証拠が不十分だと思います。

MTAの構成 ( sendmail? ) やログ、元/今 の iptables の設定 ( iptables -vnL ) 等を突き合せて原因をもう少し探ったほうが良いでしょう。
あるる
会議室デビュー日: 2005/06/18
投稿数: 5
投稿日時: 2005-06-18 11:42
返答ありがとうございます。

初歩的な質問ですいません。
mailコマンドは、sendmail等のMTAを使用しているのでしょうか?
もし使用しているのであれば、メールサーバーとしての設定をしなくてはいけないのでしょうか?

参考文献:Fedora Core 3ビギナーズバイブル―Linuxの基礎からサーバ構築まで徹底解説 Mycom UNIX books
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-06-18 11:53
引用:
mailコマンドは、sendmail等のMTAを使用しているのでしょうか?


私の知る限りではそうです。
mail コマンドは、結局 sendmail コマンドを呼び出して、メール配送を行います。

引用:
もし使用しているのであれば、メールサーバーとしての設定をしなくてはいけないのでしょうか?


ローカル配送であれば、特に設定をしなくてもいけるとは思いますが…。

トラブルシューティングの際、データの流れやプログラム同士の関連が分かっているなら、調査する範囲も絞り込みが効きますが、そうでないなら、関連しそうな所を一通り当たるのが無難かと思います。

以上、ご参考まで。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-06-18 13:06
こんにちわ.
引用:

あるるさんの書き込み (2005-06-18 10:05) より:

//smtpの開放
# iptables -A OUTPUT -p tcp --dport 25 -j ACCEPT


mail command を使う限り,pop3 は開ける必要ないと思いますが?
smtp は INPUT か FORWARD って通す必要ないのでしたっけ?
あるる
会議室デビュー日: 2005/06/18
投稿数: 5
投稿日時: 2005-06-18 13:21
引用:
-------------------------------------------------------------------------------

ローカル配送であれば、特に設定をしなくてもいけるとは思いますが…。

-------------------------------------------------------------------------------

現在、logwatchからroot宛にメールが送られてくるように設定をされているのですが、
これはローカル配送ではないのでしょうか?
設定を行わなくてはいけないでしょうか?

よろしくお願いします。

はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2005-06-18 14:03
こんにちは。

ローカル配送と pop は異なります。

iptables の設定については、@IT さんの下記の連載の回が参考になりますよ。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/security05/security05a.html
_________________
はゆる
Smile, Smiles make me happy.
あるる
会議室デビュー日: 2005/06/18
投稿数: 5
投稿日時: 2005-06-20 18:06
はゆるさん、書き込みありがとうございました。
とにかくよく分からなかったので、全部のポートを空けてみることにしました。
すると、ログウォッチ等からのメールが届くようになりました。
しかし、iptablesの意味はほとんどありませんが・・・

# iptables -A INPUT -p tcp --dport 25 -j ACCEPT
# iptables -A INPUT -p udp --dport 25 -j ACCEPT
# iptables -A INPUT -p tcp --sport 25 -j ACCEPT
# iptables -A INPUT -p udp --sport 25 -j ACCEPT

# iptables -A FORWARD -p tcp --dport 25 -j ACCEPT
# iptables -A FORWARD -p udp --dport 25 -j ACCEPT
# iptables -A FORWARD -p tcp --sport 25 -j ACCEPT
# iptables -A FORWARD -p udp --sport 25 -j ACCEPT

# iptables -A OUTPUT -p tcp --dport 25 -j ACCEPT
# iptables -A OUTPUT -p udp --dport 25 -j ACCEPT
# iptables -A OUTPUT -p tcp --sport 25 -j ACCEPT
# iptables -A OUTPUT -p udp --sport 25 -j ACCEPT

いったいどれが必要なのか、一つ一つ試していこうと思いますが、
どれが必要でどれが不要なのか、
教えていただければ幸いです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)