- - PR -
Fedore Core4のインストールはできたのですが・・・・
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-06-29 04:30
起動中のパソコンの表示の途中にブラックアウトします。
ノートパソコンはVAIO VGN-S72PB-B HDD 容量 80GB ワイド画面 有 解像度 1280x800 CPU 種類 Pentium M 740 グラフィック チップ GeForce Go6200 with TC 周波数 1.73GHz メモリ 128MB メモリ タイプ DDR2 容量 512MB Windows XP Pro です。 ご教示願います。 _________________ 初心者 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-29 04:54
デスクトップパソコンは起動も正常です。
ちなみにスペックは15型TFT液晶ディスプレイ付属 OS : Windows XP Home Edition プロセッサー : インテル Pentium 4 プロセッサ 1.50 GHz メモリー : 256MB ハードディスク : 約80GB VAIO LX53/BP です。 _________________ 初心者 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-29 07:34
おはようございます.
CUI ではどうですか? | ||||
|
投稿日時: 2005-06-29 16:22
>CUI ではどうですか?
初心者なのでもう少し具体的に説明していただけますか。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-29 17:04
ランレベル3で起動してください。 http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-rg-ja-9/s1-grub-runlevels.html ていうか慣れてないなら、動作確認できてないようなマシンに Linuxなんて入れない方がいいです。Mな人なら止めませんが。 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-29 17:40
既に指摘されていますが,
もう少しご自分で調べたら如何ですか? 「やりました,できませんでした,教えてください」式の質問には 「こうしたら?」としか書きようがないので. まず CUI/runlevel 3 で起動して, OS がちゃんと起動することを確認しましょう. それが出来たら console から X の設定をしてみましょう. ここを参照できるのでしょうから, internet 上に無数にある情報源も参照できるはず. 「こうやったらこうなって,こうしてみましたが,できませんでした」 くらいまではご自分の手と頭でやることをお奨めいたします. | ||||
|
投稿日時: 2005-07-06 09:36
>もう少しご自分で調べたら如何ですか?
>「やりました,できませんでした,教えてください」式の質問には >「こうしたら?」としか書きようがないので. 大変反省しております。 >まず CUI/runlevel 3 で起動して, >OS がちゃんと起動することを確認しましょう runlevel 3でもうまくいかず、画面がブラックアウトしました。 その他色々試してみたのですが、このパソコンにLinuxをインストールすることをあきらめました。 | ||||
|
投稿日時: 2005-07-06 12:04
こんにちわ.
あきらめたのなら仕方ありませんが, single user mode でもダメだったのでしょうか? 「起動の途中」というのが具体的にどの辺なのかによって 対処方法は変わると思います. |