- PR -

Fedora core3のユーザ認証について

投稿者投稿内容
TI
会議室デビュー日: 2005/06/29
投稿数: 7
投稿日時: 2005-06-29 20:25
すみませんがお尋ねしたいことがあります。
Fedora core3をインストールしたときに作ったユーザでログインすることが
できないのです。
ログイン名、パスワードは合っているはずなのに、「認証できません」となるのです。
rootでログインして、新しいユーザを作ってみたのですが、
そのユーザでログインしようとしても「認証できません」となるのです。
いろいろ調べてためしたのですが、どうにもなりませんでした。
どなたかアドバイスをください。
よろしくお願いします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-06-29 21:18
こんばんわ.

この内容では誰も答えられないでしょう.
root では login できるのですね?
password が正しいかどうかはともかく,
一旦 login 出来なかったとして,
その後 root でその user の password を変更したらどうですか?
caps lock などは留意されていますか?
もん
会議室デビュー日: 2005/03/10
投稿数: 9
投稿日時: 2005-06-30 09:56
お早うございます。

もしかしてユーザーのシェルが/sbin/nologinとかになってませんか?
TI
会議室デビュー日: 2005/06/29
投稿数: 7
投稿日時: 2005-06-30 09:58
こんにちわ.
ありがとうございます.
rootでlogin出来ます.rootでloginをしてインストールのときに
作ったuserのpasswordを変更して,そのuserでloginしようとしても
『認証できません』となりました.
caps lockは外れてました.
そして,またrootでloginをして新しいuserを作って,そのuserでloginしようと
したのですがやはり『認証できません』となります.
今の状態はrootでしかlogin出来ない状態となっています.
TI
会議室デビュー日: 2005/06/29
投稿数: 7
投稿日時: 2005-06-30 12:46
>もんさん
ありがとうございます。
確認しましたところ、ユーザのログインシェルは/bin/bash
になっていました。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-06-30 21:42
こんばんわ.

「認証できません」とは,どのようにしたらそうなったのですか?
XDM から?
console で login しようとして?
/etc/nsswitch.conf の passwd にはどのように書かれていますか?
TI
会議室デビュー日: 2005/06/29
投稿数: 7
投稿日時: 2005-07-02 02:27

こんばんわ

ログイン画面でユーザ名を入れて,次にパスワードを聞かれるので
そのユーザのパスワードを入れて,OKをするとポップアップで
「認証できませんでした」となります.
XDMでloginしようとしてです.
/etc/nsswitch.confはまだ確認していないので確認してみます.
TI
会議室デビュー日: 2005/06/29
投稿数: 7
投稿日時: 2005-07-04 11:54
こんにちわ

/etc/nsswitch.confにはfilesと書いてありました
groupもhostsも全部にfilesと書いてありました。
この部分を変えればよいのでしょうか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)