- - PR -
シェルスクリプトを利用しmrtgデータ収集時駆動時間を表示される方法について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-07-01 18:34
mrtg+スクリプトを利用してCiscoのルータ情報(CPU負荷)を
モニタした場合に駆動時間を**日**時間**分**秒にて表示できない。 駆動時間は秒換算しかできないのでしょうか? コンフィグファイル Target[XXX.com]: `/usr/local/mrtg-2/bin/script/router_cpu.sh` #Target[XXX.com]: 1.3.6.1.4.1.9.2.1.57.0&1.3.6.1.4.1.9.2.1.58.0:public@XXX.com MaxBytes[XXX.com]: 3000 Title[XXX.com]: CPU Load Avalage -- Catalyst.xxx.com PageTop[XXX.com]: <H1>CPU Load Avalage -- Catalyst.xxx.com</H1> Options[XXX.com]: nopercent, integer, gauge, absolute, withzeroes, growright YLegend[XXX.com]: CPU Load Avalage(%) ShortLegend[XXX.com]: % Legend1[XXX.com]: 1 min CPU Load Avalage Legend2[XXX.com]: 5 min CPU Load Avalage LegendI[XXX.com]: 1 min LegendO[XXX.com]: 5 min シェルファイル IP=10.131.66.1 #Router 5Sec CPU5SEC=`/usr/bin/snmpwalk -v 1 -c public $IP .1.3.6.1.4.1.9.9.109.1.1.1.1.3 | awk {'print ($4)'}` TIM=`/usr/bin/snmpwalk -v 1 -c public $IP .1.3.6.1.2.1.1.3 | awk {'print ($4)'} | sed -e 's/^[A-Za-z/(/)]//g' | sed s/\)//g` BY=`expr $TIM '/' 100` BYO=`expr $BY '%' 60` FUN=`expr $TIM '/' 6000` FUN2=`expr $FUN '%' 60` JI=`expr $TIM '/' 360000` JI2=`expr $JI '%' 60` NICHI=`expr $TIM '/' 8640000` NICHI2=`expr $NICHI '%' 24` #echo $TIM #echo $BYO秒 #echo $FUN2分 #echo $JI2時 #echo $NICHI日 #echo $NICHI days. $JI2:$FUN2:$BYO echo $CPU5SEC echo $CPU5SEC echo $TIM echo "Catalyst 4506.**.com" |
|
投稿日時: 2005-07-02 13:11
こんにちは。
そのシェルスクリプトを手動で実行すると、どのように表示されますか? _________________ はゆる Smile, Smiles make me happy. |
|
投稿日時: 2005-07-04 08:57
5
5 1103657166 Catalyst ***.com とこんな感じです。 3番目は秒です。 3番目のデータは以下のスクリプトより取得しています。(Catalyst 4506)です。 TIM=`/usr/bin/snmpwalk -v 1 -c public $IP .1.3.6.1.2.1.1.3 | awk {'print($4)'} | sed -e 's/^[A-Za-z/(/)]//g'| sed s/\)//g` |
|
投稿日時: 2005-07-04 14:04
では、html 上ではどのように表示されているのでしょうか?
# ちなみに、.1.3.6.1.2.1.1.3.0 だと思います _________________ はゆる Smile, Smiles make me happy. |
|
投稿日時: 2005-07-04 14:14
更新日時 2005年7月4日(月) 14:10,
'Catalyst 4506.***.com' の稼働時間 1105551074. という感じです。 グラフは貼り付けるとができないのでこんな感じです。 ファイヤーウォールがあるのでurlの貼り付けを行ってもむだなので 値を以下に示します。駆動時間だけ秒単位となります。 最大値 1 min 32 % 平均値 1 min 5 % 現在値 1 min 6 % 最大値 5 min 32 % 平均値 5 min 5 % 現在値 5 min 6 % CiscoのMIBを登録すればこんな面倒なことしなくてもいいのだと思いますけどね。 |
|
投稿日時: 2005-07-04 14:21
では、稼働時間の値を計算して 「**日**時間**分**秒」 となるようにしてあげればよいのではないでしょうか。
1/100秒からの計算ですね。 うまくいかなかったときは、手動と html とで、どのような表示になったのでしょう? _________________ はゆる Smile, Smiles make me happy. |
|
投稿日時: 2005-07-04 14:45
あ、1.3.6.1.2.1.1.3.0 なので、RouterUptime を使えば、3行目を空行にしても(つまり、取得や計算は不要)、うまく表示してくれるかもしれません。
# 試していないので、ダメだったらごめんなさい _________________ はゆる Smile, Smiles make me happy. |
|
投稿日時: 2005-07-04 15:25
RouterUptimeにて起動時間が表示されました。
そういうOptionがあったんですね。 表示できました。 ありがとうございます。 |
1