- PR -

RPMでアップデートした時…

1
投稿者投稿内容
コボ
会議室デビュー日: 2002/10/01
投稿数: 2
投稿日時: 2002-10-01 01:04
はじめまして、Linux初心者で、初めて投稿させて頂きます。
現在RedHatを利用してサーバーを運用しています。そのサーバーのアップデートをRed Hat Networksを利用して行っていますが、アップデートの状況を示すパーセンテージが100%にならない時があります。この状態でもアップデートできているのでしょぅか?
どなたかご存知の方ございましたら、ご指導お願い致します。
Nishizaka
ベテラン
会議室デビュー日: 2001/10/12
投稿数: 83
お住まい・勤務地: 長崎県
投稿日時: 2002-10-02 12:31
こんにちは。

アップデートの状況を示すパーセンテージが100%にならない時というのがどういう
状態か良くわからないのですが、update が出来なかった場合には、再度 update
したら再取得に行くと思いますので気にしないでいいんじゃないでしょうか。

どうしても気に成るのだったら、redhat network で、該当マシンの登録を一旦削除し
再登録を行えば現在の rpm の登録状態と update の状態が照合されると思いますので
それで update すれば良いかと。
ゼロ
常連さん
会議室デビュー日: 2002/07/26
投稿数: 33
投稿日時: 2002-10-02 16:28
ちょっと話がずれますが、RedHatのアップデートには
up2dateを利用されている方が多いように見受けますが
それ以外にもaptという管理ツールが存在します

もともとはdebianのパッケージ管理ツールですが、
rpmに対応したバージョンが下記のサイトにあります

http://www.freshrpms.net

1.RedHatの遅いサーバに接続する必要がない
(FTP版ユーザは遅い回線にまわされるらしい・・・)

2.自分で作ったパッケージなども管理できる

の2点から、最近ではRedHatインストール直後の
作業はup2dateの削除になりました(^^
コボ
会議室デビュー日: 2002/10/01
投稿数: 2
投稿日時: 2002-10-05 11:28
Nishizakiさん、ゼロさんありがとうございます。
Nishizakiさんのご指摘のように、再度up2dateを実行して見た事がありまして、アップデート済みって言う感じの文言が表示された事があります。

また、ゼロさんが紹介して頂いたサイト、参考にさせて頂きます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)