- - PR -
POSTFIXを導入したのですがうまく行きません。
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-07-05 23:03
fedora core4のPOSTFIXを導入したのですが
うまく行きません。 環境ですがルータの外側(212.125.122.212)、 DMZ(212.125.122.214)にそれぞれグローバル IPアドレスが割り当てています。()内は仮称です。 外からのアクセスはすべてDMZに進む様に ルータで定義しています。 内側は192.168.100.211としています。このルータの DMZ側にfedora core4を立てています。コンピュータ名は mix001(仮称)です。ドメイン名はminamicyo.com(仮称)です。 mix001にもグローバルIPアドレス(212.125.122.214)を 割り当てています。 mix001上からはpostfixもsendmailも メールの送受信は正常に動作しています。 インターネットも正常に出来ています。 今困っているのが内側にあるwindows(10数台)からのメール の送受信が出来ていません。 windows(10数台)クライアントのipアドレスはプライベート アドレスで192.168.100.***です。 fedora core4で設定したファイルは以下のものです。 メール関連では、 /etc/postfix/main.cf /usr/lib/sasl2/smtpd.conf /etc/dovecot.conf です。 ネットワーク関連では、 /etc/sysconfig/network /etc/hosts /etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth0 /etc/named.conf /var/named/minamicyo.com.db(新規作成ファイル) /var/named/214.122.125.212.in-addr.arpa.db(新規作成ファイル) です。 コマンドでifconfigおよびiptstateなどで確認する限り 設定は反映されています。 SELINUXは無効にしています。 セキュリティでは、 137:udp,137:tcp,138:udp,138:tcp,139:udp,139:tcp,53:udp,53:tcp,443:tcpを 設定しています。 ただ気になるのがサービスでnamedはが停止も起動も再起動も 出来なくエラーとなっています。 状態メッセージは下記のようです。 rndc: couln't find server 'localhost' :Name or service not known です。 その他のサービスでpostfix、 dovecot、 saslauthdは正常に 起動しています、 なるべく詳細に記入したつもりではございますが 抜けている記述もあるかもしれませんが なにとぞご教授をお願い申し上げます。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-07-05 23:39
こんばんわ.
postfix は良く知りませんが気になったので.
よく「Internet は正常に出来る」という表現を見かけますが, 日本語として非常に意味がわかりかねます. 具体的に何ができるのですか?
で,送も受も,つまり SMTP での送信も POP3 か IMAP4 での電子メールの参照も出来ないのですか? 処理の際にどのような反応があって「できない」と判断されたのですか? その際のメールサーバの log には何か記述は? |
1