- PR -

vsftp で、ユーザディレクトリに新規ディレクトリを作成できない

投稿者投稿内容
かとう
会議室デビュー日: 2005/07/11
投稿数: 5
投稿日時: 2005-07-11 13:45
gooさんの方にも質問してますが、あちらを見ているかた、マルチになってしまって申し訳ございません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうしてもわからないので教えて下さい。

Fedora Core 4 にてvsftpd環境を構築しています。
いろいろと設定は終わって、Windowsクライアントから接続できるようにはなっています。

ところが、ユザー「ftpusr」でログオンしたとすると、ホームディレクトリ「/home/ftpusr」は正常に表示されるのですが、そこにディレクトリを作成できません。

ためしに、Fedora上で該当ユーザーでログインし、例えばPublic_htmlというディレクトリを作成した場合、作成可能で、その後Windowsからpublic_htmlへ入ると、そこにはディレクトリが作成可能です。

とりあえず、これで運用はできるのですが、なにか気持ち悪いので原因が知りたいのですが。

よろしくお願いいたします
もん
会議室デビュー日: 2005/03/10
投稿数: 9
投稿日時: 2005-07-11 14:03
こんにちわ

>ところが、ユザー「ftpusr」でログオンしたとすると、ホームディレクトリ「/home/ftpusr」は正常に表示されるのですが、そこにディレクトリを作成できません。

正常なのは表示されるところまでですか?
/home/ftpuserにてファイルアップ/ダウンロードはできますか?
かとう
会議室デビュー日: 2005/07/11
投稿数: 5
投稿日時: 2005-07-11 14:12
あ、情報不足ですみませんでした。
ファイルのダウンはできます。アップは不可です。

それと、SELinuxは切ってあります。
サーバで、ls -aすると、ユーザ&グループに問題無いように見えます。

ほかに何か確認する必要はありますか?
もん
会議室デビュー日: 2005/03/10
投稿数: 9
投稿日時: 2005-07-11 14:38
こんにちわ。

設定ファイル「/etc/vsftpd/vsftpd.conf」の「write_enable」の項目が
コメントアウトになっていたりしてませんか?
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-07-11 14:39
引用:

gooさんの方にも質問してますが、あちらを見ているかた、マルチになってしまって申し訳ございません。


で、何箇所で聞く予定なんですか?

引用:

いろいろと設定は終わって、


vsftpd.confの内容をデフォルトから変更したのであれば、どこをどう
変更したのか書いてください。

また、/home/ftpuserのパーミッションに関する情報も書くべきでしょう。
多分パーミッションもデフォルトから変えてるんじゃないかと想像するんですが。
ftp経由だとumask指定が働くため、ローカルでの挙動とは若干異なります。
かとう
会議室デビュー日: 2005/07/11
投稿数: 5
投稿日時: 2005-07-11 16:05
はい、vsftpdの設定は下記の通りです。
また、ftpuser のホームディレクトリのパーミションは、所有権ftpuser:ftpuser で。755となっております。
こちらのほうが適切なアドバイスがいただけそうな気がしたので、こちらで質問させていただいております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
local_enable=YES
write_enable=YES
local_umask=022
xferlog_enable=YES
connect_from_port_20=YES
xferlog_file=/var/log/vsftpd.log
xferlog_std_format=YES
ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES
ls_recurse_enable=YES

pam_service_name=vsftpd
userlist_enable=YES
userlist_deny=YES

listen=YES
tcp_wrappers=YES

use_localtime=YES
pasv_promiscuous=YES
xferlog_std_format=NO
log_ftp_protocol=YES

ftpd_banner=unknown
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-07-11 17:53
引用:

はい、vsftpdの設定は下記の通りです。
また、ftpuser のホームディレクトリのパーミションは、所有権ftpuser:ftpuser で。755となっております。


この通りの設定で、CentOS4+vsftpd2.0.1-5だと、なんら問題なく
ディレクトリ作成ができました。
なお、ホームディレクトリのパーミッションを700にしても同様でした。

ls -l /home
の結果、そのまま書いてもらえますか?

また、FTPで接続して、mkdir hogehogeを実行したときのエラーメッセージも。

引用:

こちらのほうが適切なアドバイスがいただけそうな気がしたので、こちらで質問させていただいております。


他のところでの質問は取り消すつもりないんでしょうか。
さすがに同じ質問3箇所で見ちゃって、半分答える気なくしてるんですよ。
かとう
会議室デビュー日: 2005/07/11
投稿数: 5
投稿日時: 2005-07-11 19:52
Mattunさん、ありがとうございます。
他のところのは対応したつもりです。

ls -l /home ですが
コード:
#ls -l /home
drwxr-xr-x   2 ftpusr  ftpusr    4096  7月 11 16:12 ftpusr
drwxr-xr-x  14 testusr testusr   4096  7月 11 16:09 testusr



それから、ディレクトリ作成やファイル削除しようとしたときは
コード:
>DELE /home/kvex/test
550 Delete operation failed.


>MKD public_html
550 Create directory operation failed.


などです

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)