- PR -

qmail+tcpserver→POPできず

投稿者投稿内容
voyager
常連さん
会議室デビュー日: 2002/10/07
投稿数: 29
投稿日時: 2002-10-07 18:44
はじめまして.
現在,テスト環境(RedHat7.1)に qmail をインストールし
検証しております.
ところが,鶴長先生の「第2回POP/IMAPサーバの構築と不正中継
対策→POP3の導入(一番最初!)」で早くもつまづいてしまいました.

具体的には,
(1) テスト環境機内 root やその他のユーザ間では
メールのやり取りが動作しており,qmail としては
動作している.
(2) クライアント(Windows機+メーラ(EdMax)) を用い,
メールの送信(例: root@host.example.jp宛)は正常動作.
(3) APOP は未設定であり,現在は checkpassword を認証
手段としている.
この状況で,(2)のクライアントからメール受信ができません.

…といいますのも,
# telnet localhost pop3
 Trying 127.0.0.1...
 Connected to localhost.
 Escape character is '^]'.
 +OK <xxxx.yyyyyyyyyy@host.example.jp>
 user onamae
 +OK
 pass *******
 -ERR authorization failed

となり,ログインできていません.もちろん,パスワードの
入力ミスはありません.

ただ,プロセスを見ますと

#ps -ax | grep qmail
797 ? S 0:00 qmail-send
799 ? S 0:00 /var/qmail/bin/splogger smtpd 3
800 ? S 0:00 tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup server2
801 ? S 0:00 /var/qmail/bin/splogger pop3d 3
803 ? S 0:00 splogger qmail
804 ? S 0:00 qmail-lspawn ./Maildir/
805 ? S 0:00 qmail-rspawn
806 ? S 0:00 qmail-clean

と pop3d は起動できています.
その他に確認したことは,
(a) /etc/tcp.smtp に記載間違いはありませんでした.
(b) RedHat はインストールから行い,ファイヤーウォールの
設定は「なし」にしていましたが,念のためコマンドで
Port はオープンしています.
# /sbin/ipchains -L
Chain input (policy ACCEPT):
target prot opt source destination ports
ACCEPT tcp ------ anywhere anywhere any -> smtp
ACCEPT tcp ------ anywhere anywhere smtp -> any
ACCEPT tcp ------ anywhere anywhere any -> pop3
ACCEPT tcp ------ anywhere anywhere pop3 -> any
Chain forward (policy ACCEPT):
Chain output (policy ACCEPT):
です.
pop3d は起動,アカウントは作成済み,パスワードに誤りなし
Port 110 はオープンになっている.…にも拘らず,なぜログイン
できないのかが分かりません.
超初心者の質問で申し訳ありませんが,お知恵を拝借させてください.
よろしくお願いいたします.
まっつ
会議室デビュー日: 2002/09/04
投稿数: 12
投稿日時: 2002-10-07 23:56
qmailスクリプトの
tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup〜〜〜splogger pop3d 3 &
までを一切改行せずに、1行で書いたらうまく行きそうな気が。
まっつ
会議室デビュー日: 2002/09/04
投稿数: 12
投稿日時: 2002-10-07 23:58
あっ、あいさつ忘れてました・・・

こんばんは まっつと申します。
以下 前のレスにつづく・・・w
voyager
常連さん
会議室デビュー日: 2002/10/07
投稿数: 29
投稿日時: 2002-10-08 15:19
まっつさん.早速の回答をありがとうございました.

> qmailスクリプトの
> tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup〜〜〜splogger pop3d 3 &
> までを一切改行せずに、1行で書いたらうまく行きそうな気が。

/etc/init.d/qmail 内 をご教授のとおりに1行で記述して
みました... が,結果は同じでした.
う〜む.... (・o・)?
まっつ
会議室デビュー日: 2002/09/04
投稿数: 12
投稿日時: 2002-10-09 00:46
う〜〜ん

/usr/local/bin にインストールしたのに
/bin/checkpassword を指定しているとか ww

/etc/init.d/qmail の中身を貼ってもらえたら、なにかわかるかもしれません。


・・・・ていうかわかる人なら、あっさりわかりそうですね・・・だれかー。
voyager
常連さん
会議室デビュー日: 2002/10/07
投稿数: 29
投稿日時: 2002-10-09 09:53
が〜〜ん

> /usr/local/bin にインストールしたのに
> /bin/checkpassword を指定しているとか ww

た・確かにおっしゃる通りで...
find コマンドで確認したところ,/usr/local/bin
にインストールしてありました...

Port の開閉ばかりに目がいってしまい,肝心の
ところを確認するのを失念しておりました.

ごめんなさ〜い.
そして,まっつさん本当にありがとうございました.
まっつ
会議室デビュー日: 2002/09/04
投稿数: 12
投稿日時: 2002-10-09 19:46
見つかってよかったですね。^^

その先もがんばってください。
sumi
常連さん
会議室デビュー日: 2002/01/11
投稿数: 42
投稿日時: 2003-06-30 10:15
おはようございます!
ご無沙汰しております。
さいきん、サーバーが壊れまして、qmailを入れなおしているところです。
そこで、何故かvoyagerさんと同じ症状がでます。
私の場合は、checkpasswoedの指定も正しいです。
なぜかわかり人がおられましたら、どうかお教え下さい。よろしくお願いします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)