- PR -

GRUBの後fedora Core2が起動しない

1
投稿者投稿内容
はいよ
会議室デビュー日: 2005/07/30
投稿数: 4
投稿日時: 2005-07-30 16:43
linux初心者です。
このたびwindowsマシンをフォーマットして、本に添付されていたFedora Core2をインストールしました。
インストールは正常に終了したので再起動させますと、GRUBの画面は正常に出てOSを選択できる(デュアルブートではありません。念のため)のですが、その後テキストメッセージが出て何も操作ができません。
そのときのメッセージは以下のとおりです。

Booting 'Fedora Core (2.6.5-1.358)'

root (hd0,0)
Filesystem type is ext2fs, Partition type 0x83
kernel /vmlinuz-2.6.5-1.358 ro root=LABEL=/ rhgb quiet
[Linux-bzImage, setup=0x1400, size=0x1235b7]
initrd /initrd-2.6.5-1.358.img
[Linux-initrd @ 0xfea2000,0x2df1b bytes]

ベテランさんはこのメッセージを見るとすぐ異常がわかるかもしれないのですが、なんせlinuxはこれから勉強しようと思っていた矢先で、何をどうすればいいか検討もつきません。

どうぞご教授ください。よろしくお願いいたします。

ちなみにマシンは、FMV−6000CL2(CPU1.0G メモリ256M HD30G)です。
timeserver
会議室デビュー日: 2005/07/28
投稿数: 19
投稿日時: 2005-07-30 17:53
とりあえず
redhat.com | Red Hat, Inc.
http://www.redhat.com/archives/fedora-list/2004-October/thread.html#00795
の人が同じ問題で解決してるようですので、英語ですけど
見てみるといいかも。
エラーメッセージで検索するといろいろ情報でてきますよ。

参考まで〜
はいよ
会議室デビュー日: 2005/07/30
投稿数: 4
投稿日時: 2005-07-31 22:30
早速の返答ありがとうございます。
英語は苦手なのですが、なんとかがんばって読んでいこうと思います。

参考にさせていただきます。ありがとうございました
はいよ
会議室デビュー日: 2005/07/30
投稿数: 4
投稿日時: 2005-08-08 18:56
いろいろやってみたのですが、fedoraはあきらめました。
vineをインストールしてみると、普通にインストールすることができましたので、こちらでlinuxについて勉強していこうと思います。
どうしてfedoraはだめで、vineはOKだったのでしょうか?
どなたかおわかりの方がおられましたら、ご教授いただければ幸いです。

また、この質問をご覧になられた方、回答いただいた方に感謝致します。
ありがとうございました。
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-08-09 01:43
こんばんは。最近久しぶりに vine を使うことになりまして…。
引用:
どうしてfedoraはだめで、vineはOKだったのでしょうか?


あくまで個人的な感想にしかなりませんが、vine は昔の枯れたバージョンを、緩やかにアップデートしてきている印象があります。日本語環境を充実させている、という印象とは別に。だからかなぁ、と思います。
※Vine3.1をインストールしたら、grub でなくて lilo が起動するなんて、昔にタイムスリップしたかと錯覚しましたよ…。しかも CD1枚で済むとは!!

対して Fedoraは…、度々言われていることですが、ともかく新しい機能を実験的に盛り込んで行こうという趣旨で構成されていますので、安定運用には最も向きません。
「そこに山があるから」という意気込みが無いと、ストレスが溜まるかも。


ちなみに今更なのですが…、
引用:
root (hd0,0)
Filesystem type is ext2fs, Partition type 0x83
kernel /vmlinuz-2.6.5-1.358 ro root=LABEL=/ rhgb quiet


“quiet”パラメータがついていると、kernel起動時の情報が何も出ないので、何故起動に失敗するか判断しようが無かったですね…。
※もっと早く気付いていれば…。申し訳ない事です。
はいよ
会議室デビュー日: 2005/07/30
投稿数: 4
投稿日時: 2005-08-22 21:56
大っっっ変お返事おくれまして、申し訳ありません。
一身上の都合により、メールを見ることができませんでした。大変失礼いたしました。

回答ありがとうございます。
なるほど。Fedoraはそういう特徴があるのですね。
私のような初心者には、「インストールできない」という山はあまりにも大きすぎるので、Vineでやっていくことにしました。

今、自宅サーバを構築する本を読んで勉強しています。
最初は、webminなどを使って作ってみようと思っています。
ぼちぼちがんばります。

このたびはアドバイスありがとうございました。m(__)m
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)